無償インターンシップ FujitsuSeasonalInternship

写真:女性二人(うち一人はゴーグル型デバイスを装着しスマホを手に持っている)が斜め上を見上げ、最先端のテクノロジーやビジネスを創造する様子

最先端のテクノロジーと最前線のビジネスを体感する。

第一線で活躍する先輩社員と一緒に、富士通の新しいビジネスを創出してみませんか?ICTやDXビジネスに興味のある方や、自身のデジタルスキルをビジネスに活かしてみたい方は、ぜひご参加ください!

2つのコース紹介

  • business course

    社会にあるさまざまな社会課題を解決する。テクノロジーを活用し新たな価値を生み出す。そんな富士通のリアルな事業を体験できるプログラムです。本部から出される課題に対してチームで議論し、最終的にはアウトプットを作成いただきます。各フィールドの選抜された社員がみなさんのメンターとして、議論をサポートしていきます。また、実際の業務に即したフレームワークを体験できるだけでなく、各業界の最新トレンドや動向などを学べるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひご自身の成長につなげてください。

    写真:女性が斜め上を見上げ、最先端のテクノロジーやビジネスを創造する様子
  • technology course

    AIやセキュリティ、ソフトウェア開発など、富士通のエンジニア領域で実際のコーディングを伴うハイレベルな開発課題に取り組むプログラムです。各分野の一流エンジニアがメンターとして、みなさんを技術的側面からサポートします。与えられたテーマ、取り組みに対するフィードバックはもちろん、それだけでなく、エンジニア社員との交流の中で今後のキャリア形成のきっかけを掴むような機会を提供いたします。ご自身のスキルに自信のある方、自己成長したい方にむけたコンテンツをご用意しております。

    写真:ゴーグル型デバイスを装着しスマホを手に持っている女性が斜め上を見上げ、最先端のテクノロジーやビジネスを創造する様子

募集締切

まで

応募フロー

  • step.1

    応募締切

    まで

  • step.2

    書類審査

    結果通知6月下旬

  • step.3

    面談

  • step.4

    参加者確定

    結果通知7月末まで

実施概要

実施時期・期間

【第1期】05日間 【第2期】05日間 【第3期】10日間 【第4期】10日間 【第5期】15日間

【全期間共通 参加必須】 Orientation  Closing    

実施形式

オンライン形式/対面形式/ハイブリッド形式(オンライン×対面)のいずれか

応募資格・条件

大学、大学院、高等専門学校の方(学部・学年は問いません)※応募条件(文理系統・専攻、保有スキル等)はテーマによって異なります。

面談

宿泊費・交通費

インターンシップ期間中、会社が事業所等への出社(出張)が必要と判断した場合、そのかかった交通費および宿泊費の実費分につき会社が負担いたします。(宿泊費上限金額:税込み10,000円/泊 交通費:エコノミー料金 その他細部規定あり)

応募方法

「お申込みはこちら」より富士通ポータルサイトへログインいただき、興味のあるテーマへご応募ください。

参加者の声

インターンシップの満足度

満足93% どちらかと言えば満足7%

参加学生の100%が、本インターンシップの満足度について、「満足」または「どちらかと言えば満足」と回答いただきました。学生の皆様からのコメントでは、「社員さんやメンバーと楽しく取り組め、富士通の雰囲気や内情について詳しく知ることが出来た」等、多くのポジティブなコメントが寄せられています。実際に社員とコミュニケーションを取り、富士通の「リアル」を知りながら働くことを体験できる、満足度の高いインターンシップとなっております。

インターンシップの理解度

理解できた83% どちらかと言えば理解できた16%

99%の学生が、インターンシップ実施後のプログラム理解度について、「理解できた」または「どちらかと言えば理解できた」と回答いただきました。学生の皆様からのコメントでは、「他のインターンシップと違い、実際の部署で働く社員の方にメンターになっていただけたところが、非常に勉強になった」等、多くのポジティブなコメントが寄せられています。期間中にメンターや、部署の社員と密にコミュニケーションを取ることで、全力でワークに取り組める環境がございます。手厚いサポートの元、富士通で求められるレベル感をリアルに体感いただける内容となっております。

学生コメント

Business Course

  • あまり想像がついていなかったビジネスプロデューサーの業務について、実際の業務体験と現場社員の方のお話を通じ、かなり詳細に学ぶことができました。また、オフィス見学や実際に働く方のお話を伺えたことで、富士通の魅力や働き方、制度も知れてよかったです!

  • 初めて出会った人たちと5日間かけてソリューションの提案をするという経験は、今までしたことがなかったため非常に良い経験になりました。また、ディレクターやマネージャー、メンターの方々から、提案について真剣なフィードバックを頂け、社会人として仕事をする際に何を意識すべきなのか学ぶことができました。

Technology Course

  • ソリューションエンジニアとして、周囲の人たちとの関わり方や情報の伝え方、アイデア出しなど、業務に必要な体験をさせて頂き、業務内容の理解が深まりました。また、富士通社員の和気藹々とした雰囲気も感じることもできました。

  • とにかく普段出来ない経験を沢山させてもらえました!特に、現場の社員さんが持つ技術やスキルだけでなく、サービスを運用、保守、提供する側だからこその考え方やビジョンを知ることができたのが良かったです。

テーマ一覧

search by tags

インターンシップ種類
職種
分野
キーテクノロジー
実施期間
実施形式

CAE01売れるUvanceオファリング~Data & AIで創り、提案する~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,レジリエンスサービス,AI

テーマ概要

世界最高峰のデータ基盤であるPalantirと当社研究所が長年研究してきたAI群であるKozuchiを用いて、お客様にビジネス価値を提供しながら同時に社会課題解決に繋がるテーマを実践頂きます。想定するお客様や業界を選定し、解決したい課題を設定いただき、実際にアプリケーションを構築し、お客様への提案まで実施頂きます。解決する課題は大きければ大きいほどよく、また業界を跨いだり、部門の壁を跨いだりする課題が望ましいです。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・いかなる課題も自分ゴトにできるマインド
・なんでもやってみるマインド
・作ったものをお客様に提案してみたい方
・社会を変えたい方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・Python等のプログラミングスキルがあることが望ましい
・難解なものごとを、シンプルに読み解く力
英語

職場からの確認事項

どのような会社のどのような課題について解決をしたいですか?

CPR01新しいショッピングスタイルを考える~小売業のお客様への新たな価値・サービス提案~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
流通・小売
キーテクノロジー:
IoT,マーケティングオートメーション,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

日本の小売業においては、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を機に『アフターコロナの時代』が始まっています。消費者がコロナ禍で経験したオンライン、自動化、無人化への利便性への気づきは、ウイルスの猛威が終息した今でも残る価値観であると考えられます。
オンラインの不可逆的な加速が進む中、大規模商業施設(百貨店、駅ビル、ショッピングセンターなど)では、OMO(Online Merges with Offline)や、スマートショッピング等のシームレスな消費体験価値を提供していくと同時に、オフライン(対面、人と人との接点、コミュニティなど)の価値を融合させた新たな価値創出にチャレンジしようと、様々なビジネス、サービスのアイディアを検討しています。
そこで、多様化した消費者の価値観の変化やニーズを抽出し、小売業に対する仮説提案を経験するワークショップを実施します。実店舗を活性化させる施策を中心に新しいビジネスやサービスのアイデアを出しあい、小売業に喜ばれる企画・提案書を一緒につくりましょう。


勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・当事者意識を持ち、自分の想いや意志をもって取り組む姿勢
・DX、消費者体験、AI、マーケティングオートメーションなど何かしら本テーマに関する関心
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

以下のどちらかについて回答をお願いします。
・AIの進化について、身近で感じたエピソードを教えて下さい。
・どんなICTを使ったサービスがあれば、実店舗でのショッピングが増えると思いますか。

DC001【作品集提出あり】デザインで社会や人々の暮らしを豊かにする~新たな価値/サービス創出体験~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
デザイン
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

世界を取り巻く課題は、日々複雑さを増しています。その中で人を中心によりよい未来を創造していくためには、従来の価値観や常識に囚われない、既存の枠組みや領域、分野を超えた活動が大切であり、デザインが主導的な役割を担っています。
デザインセンターはオープンマインドを育みながらテクノロジーを用いて社会変革のための新たな道筋を描いています。インターンシップでは、ビジネス現場の中で自分らしさを発揮し当社デザイナーの仕事を体験いただきます。

◆ワークイメージ
デザイナーや関係者とコミュニケーションをとり、多様で創造的な思考を用いてリサーチや分析、問題定義、アイデア創造、コンセプト立案、シナリオ作成、検証などのフェーズを個人ワーク中心に取り組んでいただきます。個人に出されるテーマの詳細は初日にお伝えします。
また、デザイン専攻の方はアイデア具現化のアウトプットとしてUX/UI、プロダクト、グラフィックなどを組み合わせたデザイン提案まで行います。

◆作品集は【6月13日(木)】迄に送付してください。
詳細は、https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/recruit/internship/をご覧ください。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・デザインとテクノロジーの可能性を信じて未来を見つめ、社会や人々の暮らしを豊かにしたいと考えている方。
・様々な方と円滑にコミュニケーションをとり、自ら考え前向きに行動できる方。
・観察視点と創造的な思考を活かし革新的なデザインを生み出すことに挑戦できる方。
必須スキル
・デザインを専攻している方。
・または各種工学や行動科学、社会学、経営学などを専攻しながらデザイン思考を研究に取り入れ、デザイナーと一緒に活動を行った経験のある方。
あれば望ましいスキル
・様々な情報からインサイトを得て、ユーザー起点からモノやコトの体験価値を表現できる方。
・英語のレベルに関わらず、英語でコミュニケーションをとることが楽しい(苦ではない)方。

職場からの確認事項

あなた自身のデザインに対する考え方を教えてください(意義や価値、やりがいや喜びなど)

DSP01SuccessFactorsによるグローバルな人事業務プロセス標準化プロジェクト体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
Work Life Shift

テーマ概要

世界各リージョンに点在する富士通の人事・給与システムについて、「SAP SuccessFactors」の人事基盤に統合し、人事業務プロセスのグローバルレベルでの標準化を目指すチャレンジングなプロジェクトです。
当プロジェクトは富士通UK部門が中心となって構築されたグローバル組織となっており、プロジェクト内の関連部門に在籍するグローバルメンバーとオンラインミーティングを行いながら、SuccessFactorsの設計、構築、テストといったSaaSの開発プロセスの流れを体験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自発的・主体的に誰に対してもコミュニケーションを取りながら仕事できる方
・大きなチャレンジにも積極的に粘り強く仕事できる方
・新しい技術に興味・好奇心のある方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・TOEIC730点以上

職場からの確認事項

・グローバルプロジェクトを行う上であなたが重要だと思うことについて、ご意見をお聞かせください。

DSP02経費精算業務のグローバル標準化をSAP Concurで実現するプロジェクト体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
Work Life Shift

テーマ概要

プロジェクト進行中のため、定例打合せ、QA等海外との業務に携わりたいという方には最適な環境です。
「働きがいのある会社」7年連続1位であるConcur社のメンバーも参画しており、他社のメンバーとの会話も可能です。
プロジェクトの目的として、「Simple化」、「グローバル標準化」、「Borderless化」を掲げており、
インターン実施期間が、システム開発では設計フェーズに入っているため、メンバー全員がプロジェクト成功に向け必死になって議論し、
検討を重ねて、システムに反映させている姿を体験することが可能です。


勤務事業所:Yokohama Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・オープンなマインドをもっている方
・チーム一丸となって物事を進めることに興味・好奇心のある方
・グローバルな視野を持ちたいと考えている方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・日常英会話が可能な方

職場からの確認事項

「経費精算」という言葉は聞きなれない言葉だと思いますので、どの様な業務を連想しますか?
出来れば調べずに、その言葉を聞いただけのご自身の率直な意見を教えてください。

DSP03ナレッジ基盤を活用したワンストップサポート企画の実践・生成AI時代におけるサービスデスクのUX向上施策検討

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

本テーマでは、組織内のサービスデスクをデータドリブンな業務改革ソリューションで支援するDXプロジェクトに参画し、新企画の提案検討プロセスを経験いただきます。
社内ITにおける各共通サービス基盤のユーザサポート業務においては、クラウドサービスの活用やグローバル対応が標準となり、従来の形式にとらわれない新たな取り組みの重要性が増しています。予期しないサービス障害や仕様変更に対応しつつ、新技術を活用しながらUX向上を図っていくためのアイディアを一緒に考えていきましょう。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・コミュニケーションスキルを持ち、広い視野でワークを推進できる方
・好奇心を持ち、高い視座で新たなチャレンジが可能な方
必須スキル
・様々なアイデアを検討し、それを纏める構想力とリーダーシップ能力
・多様なメンバーのマネジメントスキル
あれば望ましいスキル
ITスキル標準レベル1以上(例:ITパスポート試験合格)
英語

職場からの確認事項

最新のITやサービスを全ての人が使いこなせるとは限りません。そういったお客様を対象に『データドリブンな業務改革ソリューション』を提案をする場合、受け入れてもらうために必要なことは何か、あなたのお考えをお聞かせください。

DSP04富士通グループ全体のPCのセキュリティを強化するための点検ツール「SecrityCheckViewer」のUX/DX観点での改善

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,サイバーセキュリティ

テーマ概要

富士通グループ全体のパソコンのセキュリティを強化するための点検ツール「SecrityCheckViewer」について、利用者視点でUX改善(ユーザーインタビューやカスタマージャーマップ作成、UXデザイン)に取り組み、改善点を抽出します。
また、ゴールとして改善点を提案書にまとめていただきます。


勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
コミュニケーション能力があり、積極的な発言・提案・質問ができる。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・UXに関する知識
・セキュリティの基礎知識

職場からの確認事項

・日常生活においてUX向上が必要と感じたことを教えてください。

FJJ01食品スーパーマーケット業界でのスマホ/AI技術を活用したによるCX/EX向上の提案書作成

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売
キーテクノロジー:
IoT,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

私たちのライフラインである「食」を支えている食品スーパーでも同様に変革に向け挑戦しています。
弊社は上記の食品スーパーに対して、お買い物をされるエンドユーザ様へ販売促進を促すアプローチ、および店舗運営を支える従業員の作業に変革を起こすためのITやスマホを活用した改善に取り組んでいます。
みなさんが日常利用しているスーパーを思い浮かべ、ニーズや課題を探し出し、どのようなスマホを活用した利便性の高い機能を生み出せるか、社員と仲間と共に考えて頂きます。

ワークイメージ
・富士通グループが提供している店舗システムの紹介
・スーパーマーケットの業務紹介
・「未来のデジタルスーパーマーケット」のテーマについて、サービス提案の企画/発表/フィードバック
・ベテラン/若手社員とトーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でも大丈夫です!)


勤務事業所:オンラインもしくは川崎本社で実施する予定です

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・新しい技術に興味のある方
・ICTを活用して小売業の業務改革を成し遂げたい方
・チームで協力してワークを進めることができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・将来的に食品スーパーはどのようにデジタル化されていくと思うか(どのように便利になっていってほしいか)考えたことについて教えて下さい

FJJ02アパレル業界における新たなビジネスモデルの立案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
流通・小売
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

コロナ禍も新たなステージを迎え、消費者の購買行動はますます多様化しています。
今後はOMO(Online Merges with Offline)の流れから、消費者とのタッチポイント対象がカスタマージャーニー全体に広がっていく中でITを活用した新たなビジネスモデルの構築が求められています。今回のインターンシップでは、アパレル業界の中で消費者への利便性での付加価値を高め、収益性の高い新たなビジネスモデルの立案を行って頂きたいと思います。

【ワークイメージ】
・業界動向や海外のトレンド調査
・業界が抱える課題や新たな方向性の提言
・ターゲット企業(業種、業態でも可)の選定とビジネスモデル(新サービス)の立案
・新たなビジネスモデルにおけるデジタル化の検討
・ターゲット顧客を想定した提案書作成、プレゼンの実施
・若手社員とトーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等)

勤務事業所:オンラインもしくは川崎本社

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・新しいビジネスモデル構想や最新技術に興味がある方
・ICTを活用して普段の生活をより豊かにしたいと考えてる方
・チームで協力してワークを進めることができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

「次世代店舗」と聞いて、いち消費者の目線であったらいいなと思える新たな店舗やサービスのイメージを自由にお書きください。(実現性は、問いません。)

FJJ03福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎の大規模病院をターゲットにしたシステムの保守から新規ビシネスの企画

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部で九州地区の大規模病院を対象とし、病院情報システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、病院課題を抽出・分析し、新規ビジネス提案の企画・立案を体験して頂きます。

1)病院や地域医療の課題抽出
  業務効率化、医療安全、患者様満足向上、病院経営改善、地域医療連携など、幅広く病院の課題を抽出します。
2)課題の分析
  抽出した課題を分析し、どの課題を解決するのか検討します。
  解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します。
3)機能・システムの検討
  顧客や利用者の、どのプロセスに、何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します。
  システムに必要とされる機能の検討します。
4)提案書作成
  いままで検討してきた内容を踏まえて、プレゼンテーション資料を作成します。
  プレゼンテーションを実施します。

※九州に事業部の拠点(福岡・熊本・大分・宮崎・那覇)がありますので、希望地域への配属も可

勤務事業所:オンラインもしくは九州地区各事務所(福岡・熊本・大分・宮崎)のハイブリット開催

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・積極性、IT技術を使用して社会貢献したいという思い。
・医療業界(病院、地域医療など)に興味がある。
・将来、九州の地元での活躍を希望している。(Uターン、Jターン大歓迎)
必須スキル
・コミュニケーションスキル。
・オフィス製品スキル。
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

ご自身が考える医療業界(病院、地域医療など)の課題をなるべく沢山ご記入ください。
(箇条書きで構いません)

FJJ04『Mission!地域を元気に!』~自治体業務システムへの新たな価値・クラウドサービス提案~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
Work Life Shift,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

地域が元気になるには、まずは地方自治体とそこで働く職員が元気であることが不可欠です。そして、昨今の先行きが見えない(VUCA)時代の中で、自治体は保有するリソースを効果的に活用しさらなる業務効率化を図ることが必要となっています。私たちはその下支えを行うソリューションとして、自治体向け内部情報システム「IPKNOWLEDGE(アイピーナレッジ)」の提案から、導入、保守までの一連のサービスを提供しています。「IPKNOWLEDGE」は、自治体職員の方が働く上で欠かせない人事管理、給与計算、勤怠管理や財務会計に関する業務を扱っており、AIの活用やクラウド導入にも力を入れています。

当インターンシップでは、お客様の課題やニーズを読み解き、「IPKNOWLEDGE」を導入することでお客様にどのような価値/業務改善をもたらすことができるかを考えプレゼンテーションしていただきます。グループワークを通じて、参加いただける学生の方、また社員ともコミュニケーションを取っていただき、既成概念にとらわれない斬新なアイディアをもって、当社のシステムを選んでもらえるよう、効果的な提案を立案してみましょう!
実務に近いワークを用意しています。楽しみながら自治体の課題解決やSEの仕事を体験しましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自発的にコミュニケーションを取ったり、ワークを推進できる方
・困っている人の課題解決を支援する事にやりがいを感じる方
・課題に対して、周囲を巻き込んで解決策を模索できる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

私たちのお客様は都道府県や市町村などの自治体様になります。自治体業務や自治体職員にどのようなイメージや印象がありますか。
(何かの手続きで役場に行ったときに感じたことでもいいですし、メディアで見聞きした情報から考えたことなどでも、なんでも結構です)

FJJ05首都圏地区における病院情報システムの顧客提案を考える~医療現場を助けるソリューション提案~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ストレージ,ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

以下の内容でインターンシップを実施致します。
1)座 学:
 ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施するので、これを聴講してして頂きます。
 事業内容や業務内容について・病院情報システムとは?・今後のビジネス展開やトレンドなど
2)ディスカッション:
 医療現場を助けるソリューションとして、どのようなものが求められるのか、
 参加学生同士と弊社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:
 ディスカッションを元に、お客様への提案資料を作成して頂きます。
 ※提案の中には、DXを支える重点7技術領域(Computing、AI、5G、Cyber Security、Cloud、Data、Iot)の中から
  最低一つをキーワードとして盛り込んで頂きます。
4)発表:
 顧客役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)。
5)その他:
 若手社員との座談会では、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神
・for the team
・ホスピタリティ
・責任感
必須スキル
パソコンの基本操作
Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

医療機関を受診した際に「期待とのキャップ」、「疑問」、「困ったことは」はありませんでしたか?
それは、ICTを使ってどのように解決できると思いますか?

FJJ06東北地区における、電子カルテを中心とした病院情報システムの顧客提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

■実習場所:宮城県仙台市青葉区
1)座学:ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施するので、聴講して頂きます。
    事業内容や業務内容について・大学病院と一般病院の違い・病院情報システムとは?・今後のビジネス展開やトレンドなど
2)ディスカッション:アフターコロナで医療現場に求められるソリューションとして、どのようなものが求められるのか、
    参加学生同士と弊社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:ディスカッションを元に、顧客提案資料を作成して頂きます。
    ※提案の中には、DXを支える重点7技術領域(Computing、AI、5G、Cyber Security、Cloud、Data、Iot)の中から
     最低一つをキーワードとして盛り込んで頂きます。
4)発表:お客様役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)
5)その他:日程が合えば、実業務を見学(お客様先でのデモの様子などにオンラインで参画)して頂き、
     病院情報システムについて理解を深めて頂きます。
     若手社員との座談会を企画しますので、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。


勤務事業所:仙台Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・地域課題を解決したい、社会貢献したいという想い
・チャレンジ精神
・for the team
・責任感
必須スキル
・パソコンの基本操作
・Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

・医療分野のシステムについて、課題・あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ07やるなら絶対地域ビジネスプロデューサー!!地域課題を解決する生成AIを活用したデザインアプローチ

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売
キーテクノロジー:
Work Life Shift,5G・6G,AI

テーマ概要

ビジネス環境が激変する中、生成AIやクラウド技術など新しいイノベーションが日々生まれております。弊社における市場へのアプローチ方法も日経ValueSearchやChatGPTなどの技術を活用しています。インターシップを通じてChatGPTを活用した顧客情報収集、顧客分析を行い顧客に対して課題を分析します。分析した結果をもとにお客様とのディスカッション行い、仮説検証と弊社の初期リレーション構築アプローチを体験頂きます。

勤務事業所:東海支社

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・前向きに能動的な活動ができる方
・新しいことへのチャレンジ意欲のある方
・柔軟でコミュニケーション能力のある方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・デジタル技術、サービスに関する知識を持つ方

職場からの確認事項

デジタル技術、デジタルサービスを使った経験について教えてください。

FJJ08医療現場における現状の課題と、今後の医療に求められることを考える

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

富士通Japanは病院向け電子カルテの全国シェア1位を誇るHOPEシリーズを開発・提供しています。今回のインターンでは、弊社の電子カルテおよび先進的取り組みを理解していただいた上で、医療現場が直面している課題とそのために我々富士通Japanは何ができるのかを一緒に考えていきたいと思います。

勤務事業所:東海支社

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ヘルスケア分野に興味のある方。
・周りと積極的にコミュニケーションが取れる方。
・自ら積極的に業界知識、業務スキル等を学ぶことができる方。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

日本の医療において、課題だと思うことを聞かせて下さい。

FJJ09看護師の業務改善を目的としたソリューションの企画・提案~看護師の働き方をデザインする~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
IoT,クラウド/サーバ

テーマ概要

お客様の課題を解決するために、実業務の模擬体験として課題選定~顧客提案までの一連の業務を体験していただきます。
その他、若手社員との座談会を企画しますので、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。ディスカッションテーマは「看護師の働き方改善」です。コロナウイルスの影響などにより病院経営は厳しく、病院職員(特に全体の6割を占める看護師)の残業時間削減が求められています。看護師の業務をいかに効率化するかが重要なポイントになってきています。学生の皆さんには、本課題解決に向けた提案を弊社社員と一緒に考えていただきます。

<模擬体験内容>
1)座学:ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施します。(事業/業務内容・病院情報システムとは?・業界トレンドなど)
2)ディスカッション :看護師を助けるソリューションとして、どのようなものが求められるのか、参加学生同士と当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:ディスカッションを元に、顧客提案資料を作成して頂きます。
4)発表:お客様役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・困難なことでも前向きにチャレンジする精神
・物事に対して主体性のある行動力
・チームや組織活動に貢献する姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・医療分野のシステムについて、課題・あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ10信越地区における、電子カルテを中心とした病院情報システムの顧客提案の立案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

■実習場所:長野県長野・松本市、新潟県新潟市
1)座学:ヘルスケアビジネスに関する説明会を聴講して頂きます。
    事業内容や業務内容について・大学病院と一般病院の違い・病院情報システムとは?・今後のビジネス展開やトレンドなど
2)ディスカッション:アフターコロナで医療現場に求められるソリューションとして、
   どのようなものが求められるのか、参加学生同士と当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:ディスカッションを元に、顧客提案資料を作成して頂きます。
    ※提案の中には、DXを支える重点7技術領域(Computing、AI、5G、Cyber Security、Cloud、Data、Iot)の中から
     最低一つをキーワードとして盛り込んで頂きます。
4)発表:お客様役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)。
5)その他:日程が合えば、実業務を見学(お客様先でのデモの様子などにオンラインで参画)して頂き、
    病院情報システムについて理解を深めて頂きます。若手社員との座談会を企画しますので、
    会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。


勤務事業所:長野Hub、松本Hub、新潟Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・地域課題を解決したい、社会貢献したいという思い。
・チャレンジ精神
・for the team
・責任感
必須スキル
・パソコンの基本操作
・Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
・基本情報技術者

職場からの確認事項

医療分野のシステムについて、課題・あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ11ビックデータ・AI技術で支える個別化医療(ゲノム医療)ソリューションを考える~先行プロジェクト・最新技術を学び、国内・国外動向調査による課題分析と仮設提案体験~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
中央官庁,医療・ヘルスケア,社会インフラ
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,ミッションクリティカル,AI

テーマ概要

弊社では国策主導の元、推進される「ゲノム医療」に対するソリューションのシステムインテグレーション及び企画検討を行ってきております。
2019年6月に日本で初めて遺伝子パネル検査が保険収載され、これまで治療が困難だったがん患者様に新しい治療方法を提案する施策が始まりました。遺伝子パネル検査は遺伝子変異の状態を一度に多く発見できる検査であり、遺伝子変異に対する治療法や薬の提案が可能になります。
また昨今では、全ゲノム解析により一人ひとりの患者様に合ったがん、難病領域への治療法や薬を提供するため、ゲノム等のビックデータを用いたAI技術活用・開発が進んでいます。
本インターシップを通じて病院情報システムを理解し、先行プロジェクトや最新技術を学び、国内外動向調査による課題分析、ソリューションの仮説提案体験をしていただきます。
※全国に事業部の拠点(札幌、仙台、首都圏、金沢、京都、大阪、福岡など)がありますので、希望地域への配属も考慮できます!
※がんゲノム医療中核拠点、旧帝大等のがん専門病院との共同開発ができます!
※個別化医療の実現に向けて(HOPE LifeMark-GiMS) 
参考URL:https://youtu.be/qPNNR88Qzyk

勤務事業所:全国に事業部の拠点(札幌、仙台、首都圏、金沢、京都、大阪、福岡など)

募集対象
文理問わず
求めるマインド
周りと積極的にコミュニケーションが取れ、強いリーダーシップを発揮することができる。
自ら積極的に業界知識、業務スキル等を学び、新たな領域にチャレンジすることができる。
前向きに粘り強く、課題に取り組むことができる。
必須スキル
周りの意見を尊重・傾聴し、合意形成に導くことができるリーダシップスキルとコミュニケーションスキル
各種プレゼンテーションツール(パワーポイント等)を用いたプレゼンテーションスキル
WIndows、Office、Zoomの基本操作
あれば望ましいスキル
医療情報技師
クラウドのベーシックスキル(AWS Certified Cloud Practitioner等)
バイオインフォマティシャン
英語

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。また基礎的なプログラミング経験があれば教えてください。
・医療分野のシステムについて、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ12地域社会課題を解決する新たなビジネスモデルの策定

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
Work Life Shift,IoT,モビリティ

テーマ概要

地域社会課題を解決する新たなビジネスモデルの策定とは、地域社会が抱える課題を解決しつつ
同時に持続可能な収益を生み出すビジネスモデルを策定することです。

魅力のある地域社会や安心・安全・健康な地域環境を創り、民間/企業の経済活動とも連携し
持続可能な地域社会を目指します。具体的な活動は次の通りです。

 全社共通テーマ(社会課題)をトップコミットメントにより決定して推進
 ・トップ参加によるワークショップを通じ、テーマとすべき社会課題を決定
 ・選定した社会課題に対し対象エリア/ステークホルダーを決定、仮説提案を実施
 ・上流アプローチによるビジネスを創出

 地域課題からの新規ビジネス創出/既存ビジネス拡大
 ・支社毎に推進テーマを設定し、社内外のステークホルダーと連携して推進
 ・エリアに特化した社会課題より3~5年後を見据えたビジネス発掘を目指す

本テーマに興味を持っていただいた皆様のエントリー、お待ちしております。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・様々な情報にアンテナを張り、新たなアイデアを常に思考し発信していくマインド
・常に自身の成長を求め、自己の感性を大切にしながら、ステークホルダーとともに本質的な課題解決を目指すマインド
・地域活性化に興味のある方歓迎
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・IT関連の基礎知識があれば望ましい(基本的なパソコン操作、EXCEL・PowerPoint等)

職場からの確認事項

地域(特に地方)の活性化するには、どのような課題があると感じているか教えてください。

FJJ13富士通Japanから大学へ「ICTを使い魅力的な大学」を提案する

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
文教
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,5G・6G,センシング,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

現在、皆さんが通っておられる大学についても直面しているICT課題があると思います。
本インターン期間中に、学生の皆さんの視点から各大学の課題を可視化・分析したうえで、最終的には当社から各大学へICTを使ったサービスやソリューションの提案を行います。

例えば、コロナ渦以降、大学内のPCのBYOD化が一気に進み、学びのスタイルが大きく変わりました。

今後、各大学においてどのような仕組や運用が必要であるか等、当事者である学生目線で
当社製品だけでなく、多種多様な製品やソリューションを用い、大学経営層にとって魅力的な提案を作り上げましょう。

弊社ご参考事例)https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/case-studies/

勤務事業所:Fujitsu Solution Square

募集対象
文理問わず
求めるマインド
学生ならではの視点で多様なメンバーと自主的に課題に取り組めるマインド意識
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

学生さんの目線で「今後、日本の大学はどのように他校と差別化し、学生サービスを充実させていくべきか」是非、皆さんの考えを教えてください。

FJJ14電子カルテを中心とした病院情報システムの顧客提案の検討

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ストレージ,ビッグデータ/アナリティクス,IoT,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

■対面・オンライン
1)座学:ヘルスケアビジネスに関する説明会(事業内容や業務内容、病院情報システム概要、今後のビジネス展開やトレンドなど)
2)ディスカッション:アフタコロナで医療現場に求められるソリューションとしてどのようなものが求められるのか、参加学生同士と当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:ディスカッションを元に顧客提案資料を作成して頂きます。※提案の中には、DXを支える重点7技術領域(Computing、AI、5G、Cyber Security、Cloud、Data、Iot)の中から最低一つをキーワードとして盛り込んで頂きます。
4)発表:顧客役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)
5)その他:日程が合えば、実業務を見学(客先でのデモの様子などにオンラインで参画)して頂き、病院情報システムについて理解を深めて頂きます。また若手社員との座談会を企画しますので、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。

勤務事業所:Saitama hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・地域課題を解決したい、社会貢献したいという思い。
・チャレンジ精神
・for the team
・責任感
必須スキル
パソコンの基本操作
Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

・医療分野のシステムについて、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ15サステナブル農業実現にむけたJA向け企画提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
食・農業
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

持続可能な農業の実現に向け、生産者、供給業者が力を合わせ、日本の農業生産者が十分な収入を得て、土地を保護し、健康で手ごろな価格の食料を社会に十分提供していけるよう富士通のビジネスの進め方、ビジネスプロデュース現場におけるJAへの提案活動の進め方を経験いただきます。

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
日本の食と農業への課題意識
お客様やステークホルダとの対話を通じ課題解決に導けるコミュニケーション能力
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
ビジネスの構想作りから成果を出すところまで、自社のチームメンバーや外部の様々なステークホルダーをマネージしながらプロデュースするスキル
英語

職場からの確認事項

本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

FJJ16製造業(製造・建設)のお客様の競争力強化に向けたDX推進提案書作成

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
産業
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

製造業(製造・建設)のお客様に向けた提案プロセスを体験していただきます。

・RFP(提案依頼書)を分析し、お客様の要求事項や課題を整理
・業界動向や取り巻く社会課題からお客様の潜在ニーズを検討
・DX推進の観点を踏まえ、ICTを活用した解決策を提案書の作成
 (AI、IoTなど具体的なICT技術が盛り込まれているとベストです!)

【ワークイメージ】
・富士通グループが提供しているシステムの紹介
・提案依頼書をもとに、お客様課題の分析・調査
・グループワーク・個人ワークを通して、提案書の企画・作成・発表・フィードバック
・社員とのフリートーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でもOKです!)

勤務事業所:Fukuoka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自ら主体的に調査・仮設を立て、ロジカルに論理の組み立てができる
・チャレンジ精神があり、現状を変える思考ができる
・チームで協力してワークを進めることができる
必須スキル
・パソコンなどによる表計算ソフトやプレゼンテーションソフトが使用できること
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・大学時代に頑張ったこと、これからの5年で頑張りたいこと
・DXという言葉を聞いて、どのようなことを想像しますか

FJJ17日本のロジスティクス業界これからどうなる? ~次世代物流提案を考える~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
モビリティ,社会インフラ
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,モビリティ

テーマ概要

2024年問題や輸送頻度の増加に伴う輸送力不足により、2030年には約3割の荷物が届かなくなると言われています。
国は、抜本的・総合的な対策を「物流革新に向けた政策パッケージ 」として策定、荷主企業・物流事業者は、経営課題としての対策が必要な現況となりました。
Fujitsu Uvanceでは、豊かで持続可能な社会の実現”Trusted Society(TS)”に向け、「陸海空」のモノの移動の情報をつなぎ効率性と柔軟性を高めることで、社会変化に対する物流業界の対応力を高め、ビジネスを持続可能なものとする「Unified Logistics」を掲げ、業種業界を横断したアプローチで社会的なインフラと世の中に必須な従事者をサポートするためのソリューションを提供しています。

本テーマではこのような日本のロジスティクス業界の現況と当社の「Unified Logistics」を学んで頂くとともに、BP(ビジネスプロデューサー)として次世代物流提案を自由な発想で検討頂きたいと考えています。
また実際のオフィス見学や職場メンバーとの交流、キャリア面談を通じ、当社の働き方や社風の理解を深めご自身のキャリアイメージを創造頂く事を目的としています。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・BP(ビジネスプロデューサー)を志望の方
・ロジスティクス業界に興味のある方(特に業種知識等は必要ありません)
・お客様や一緒に働くメンバー等、人とのコミュニケーションが好きな方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・身近な日常生活でのロジスティクス業界との関りと課題だと感じた事があれば教えて下さい。
・最近接したデジタル技術の中でワクワクしたエピソードを教えてください。

FJJ18病院情報システムの顧客提案を考える(関西地区) ~医療現場を助けるソリューション提案~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,サイバーセキュリティ,5G・6G,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

弊部では関西地区の医療機関に対して、医療情報システムの導入や医療現場に有用なシステム提案を行っています。
めまぐるしく変化する現代社会において、迅速かつ訴求力のあるソリューション提案が求められてます。
今回のインターンシップでは、医療の現場をテーマに発生している課題を調査・分析し、ディスカッションを通じて課題解決するためソリューション提案を実践いただきます。

■オンライン
1)座 学     :ヘルスケアビジネスに関する説明会の聴講
           (事業内容や業務内容について/病院情報システムとは?/今後のビジネス展開など)
2)ディスカッション:アフターコロナの医療現場を助けるソリューションについてグループディスカッションの実施(学生同士およびメンター社員)
3)ワーク     :ディスカッションを元に顧客提案資料の作成
4)発表      :顧客提案の実施(顧客役の先輩社員に対し、提案プレゼンの実施)
5)その他     :若手社員との座談会を企画します。会社生活のこと・プライベートなこと何でも聞いて下さい

■対面
 現時点では予定しておりません


勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神
・for the team
・ホスピタリティ
・責任感
必須スキル
パソコンの基本操作
Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
コミュニケーションスキル
基本情報技術者
英語

職場からの確認事項

医療分野のシステムについて、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。ご自身がその課題に直面したことがあれば、その経験も踏まえて解答をお願いします。

FJJ19全国の病院をターゲットにした製品開発から新規ビシネスの企画

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift

テーマ概要

1)座 学     :ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施するので聴講して頂きます
           ・事業内容や業務内容について ・病院情報システムとは? ・今後のビジネス展開など
2)ディスカッション:アフターコロナの医療現場を助けるソリューションについて
           参加学生同士と当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します
3)ワーク     :ディスカッションを元に、顧客提案資料を作成して頂きます
4)発表      :顧客役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します
5)その他     :若手社員との座談会を企画しますので、会社のこと・プライベートなこと何でも聞いて下さい

勤務事業所:Kanazawa Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・積極性、IT技術を使用して社会貢献したいという思い。
・医療業界(病院経営、臨床現場、地域医療など)に興味がある。
・将来、北陸の地元での活躍を希望している。(Uターン、Jターン大歓迎)
必須スキル
・コミュニケーションスキル。
・オフィス製品スキル。
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・医療機関を受診した際に「期待とのキャップ」、「疑問」、「困ったことは」はありませんでしたか?
それは、ICTを使ってどのように解決できると思いますか?

FJJ20オンデマンド交通・MaaSビジネス体験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
モビリティ,自治体
キーテクノロジー:
モビリティ

テーマ概要

富士通Japanのオンデマンド交通とMaaSの取り組みを学び、顧客提案や導入・実証を体験します。
1)オンデマンド交通とMaaSの取り組みを学ぶ
  ・導入や実証、コンサルティングの事例やシステムの紹介
  ・オンデマンド交通システムの設定・操作体験
2)データを基にした地域の交通課題分析や交通利用者分析
  ・課題を明確にし、顧客に提案する内容を検討
3)提案書作成
   提案資料を作成し、プレゼンテーションを実施

勤務事業所:大阪(Osaka Hub/東京海上日動ビル)又は川崎(Fujitsu Uvance Kawasaki Tower)

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
地域の交通課題を解決したいと思うマインド
必須スキル
PowerPoint、Excelの基本的な操作
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

地域の交通課題の中で解決したいことは何ですか

FJJ21広島地区における病院/地域医療課題への取り組み

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ストレージ,ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,サイバーセキュリティ,5G・6G,センシング,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

富士通Japanでは病院向け電子カルテの全国シェア1位を誇るHOPEシリーズを開発/導入していますが、中国地区でもたくさんの病院でご採用いただき患者の情報管理に寄与しています。今回のインターンでは、当社の電子カルテおよび先進的取り組みを理解していただいた上で、広島地区における病院/地域医療の課題をいくつか抽出します。抽出した課題の中から特にビジネス影響の大きい課題を整理/分析して、解決策を検討いただき提案を企画・立案していただきます。
1)病院や地域医療の課題抽出
  業務効率化、医療安全、患者様満足向上、経営改善、働き方改革、医師不足、健診受診率、医療費増大など、幅広く病院や地域医療の課題を抽出します。
2)課題の分析
  抽出した課題を分析し、どの課題を解決するのか検討します。
  解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します。
3)機能・システム(解決策)の検討
  顧客や利用者の、どのプロセスに、何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します。
  システムに必要とされる機能を検討します。
4)提案資料作成
  検討してきた内容を踏まえて資料を作成し、プレゼンテーションを実施します。

勤務事業所:Hiroshima Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・富士通Japanのビジネスプロデューサー活動に関心がある
・ヘルスケアに興味のある
・中国地区の課題解決に取り組もうという意欲がある
・周りと積極的にコミュニケーションが取れる
・自ら積極的に業界知識、業務スキル等を学ぶことができる
必須スキル
社会人としての基本的マナー、コミュニケーション力、表現力
あれば望ましいスキル
ICT関連の基礎知識があれば望ましい(Excel、Word、PowerPoint等基本的なパソコン操作)

職場からの確認事項

日本の医療において、課題だと思うことを聞かせて下さい。

FJJ22日本のスマート農業加速を実現するソリューションを体験し、適用シーン拡大に向けた提案に挑戦!

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
食・農業
キーテクノロジー:
IoT,AI

テーマ概要

農林水産省ではスマート農業加速により日本農業を成長産業化すべく、事業予算を年々増加しています。しかしながら農業現場ではDX活用によるスマート農業導入を始めているが普及が加速しない課題を抱えています。富士通ではスマート農業を実現する農業現場変革ソリューションを提供しており、適用シーンを拡大しスマート農業導入加速に貢献していくことを検討しています。本テーマでは、農業現場変革ソリューションを体験、理解した上で、適用シーン拡大に向けどのような提案が考えられるか考案していただきます。

<ワークイメージ>
 ・農業現場変革ソリューション機能の理解
・ソリューションを理解した上で、適用シーン拡大を実現するための使い方や機能拡充企画を検討しプレゼンする


勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・好奇心旺盛で、何事にも前向きに明るくチャレンジできる方
・農業に於けるDX活用に興味をもてる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・日本の農業発展に於ける、DX活用の浸透について、お考えをお聞かせください。

FJJ23生成AIを活用した自治体向け内部情報サービスの企画検討

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

弊部では自治体向けに人事給与システム、財務会計システムといったいわゆる内部情報サービスを提供しています。
生成AIの登場のより、各自治体では生成AIをどのように業務に活用できるか検討が進んでいます。
一方で、どのように使えばよいかわからない、セキュリティ面、倫理面の課題があると感じている自治体が数多くあります。
今回のインターンでは、生成AIを活用した職員むけサービスを企画・立案していただきます。
1)自治体の課題抽出
 業務効率化、職員満足度向上、行政経営改善、住民サービス向上など、幅広く自治体の課題を抽出します。
2)課題の分析
 抽出した課題を分析し、どの課題を解決するのか検討します。
 解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します。
3)機能・システムの検討
 利用者のどのプロセスに何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します。
 システムに必要とされる機能の検討をします。可能であればプロトタイプの作成を行います。
4)提案書作成
 いままで検討してきた内容を踏まえて、プレゼンテーション資料を作成します。
 プロトタイプが完成している場合はデモを行います。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・好奇心を持ち、新たなことにチャレンジできる方
・自発的にコミュニケーションを取ったり、ワークを推進できる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

FJJ24北海道地区における、電子カルテを中心とした病院情報システムの顧客提案を考える

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

北海道地区の病院を対象とし、病院情報システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、次期電子カルテシステムの商談を控えている自社大規模ユーザーに対して、
次期商談を優位に進めるための新規ビジネス提案を企画・立案していただきます。
1)病院(地域医療)の課題抽出
  業務効率化、医療安全、患者様満足向上(診察待ち時間)、病院経営改善、地域医療連携など、
幅広く病院の課題を抽出します。
2)課題の分析
  抽出した課題を分析し、どの課題を解決するのか検討します。
  解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します。
3)機能・システムの検討
  顧客や利用者の、どのプロセスに、何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します。
  システムに必要とされる機能の検討します。
4)提案書作成
  いままで検討してきた内容を踏まえて、プレゼンテーション資料を作成します。
  プレゼンテーションを実施します。

勤務事業所:Sapporo Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・地域課題を解決したい、社会貢献したいという思い
・チャレンジ精神
・For the team
・責任感
必須スキル
パソコンの基本操作
Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

・医療分野のシステムについて、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

FJJ25「お客様の企業競争力を高める」をテーマに、商社卸売業への競争力強化に向けたDX推進提案書作成

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
流通・小売
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,AI

テーマ概要

商社卸売業(流通業)のお客様に向けた提案プロセスを体験頂きます。

・お客様の提案依頼書を分析し要求事項の整理、提案範囲を検討します。
・商社卸売業の業界動向、社会課題から潜在ニーズを検討しITを活用した解決策を提案書にまとめます。(提案書10ページ程度が目安)
・提案するお客様は日本国内企業の想定となります。
・商社卸売業とは海外から商品を輸入し国内販売、もしくは国内にて商品を調達し海外に販売する企業となります。
・競争力強化、ビジネス創造のDXや効率化向上のAI、Iot等の具体的なIT技術が盛り込まれているとベストです。

ワークイメージ
・富士通グループが提供しているシステムの紹介
・提案依頼書をもとに、お客様課題の分析・調査
・グループワーク・個人ワークを通して、提案書の企画・作成・発表・フィードバック
・社員とのフリートーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でもOKです!)

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自ら主体的に調査・仮設を立て、ロジカルに論理の組み立てができる
・チャレンジ精神
・現状を変えたい思考
・巻き込み力/調整力
必須スキル
・パソコンなどによる表計算ソフトやプレゼンテーションソフトが使用できること
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・大学時代に頑張ったこと/これからの5年で頑張りたいこと
・DXという言葉を聞いて、どのようなことを想像しますか

FJJ26富士通Jaoanが提供するスマホ決済サービスのリニューアルに向けたニーズ調査、売り方の検討

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
全業種
キーテクノロジー:
IoT

テーマ概要

弊部ミッションはキャッシュレスソリューション事業の拡大です。
(企画・拡販・導入・アフターまで実施する部門となります。)
キャッシュレスソリューションは、スーパー等で利用可能な電子マネー付き会員・ポイントサービスや地域等が展開する地域通貨を実現するソリューション群となります。(https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/services/keyword/cashless/)
現在、ソリューションラインナップのうち、スマホアプリにおける、スマホ決済サービスの機能強化を行うためのリニューアル企画を実施中ですが、どのようなニーズに対応できれば売り易くなるのか等を議論・検討して頂きます。
(https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/solutions/industry/cashless/matometoku/)

<テーマ>
スーパーや地域通貨等が展開するスマホアプリにおいて新たにあればいいなと考える体験の検討と実現するために必要となる機能・売り方の検討

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
世の中にないがあれば便利なサービスをアイデアレベルで発信できる
アイデアを検討するために必要となる市場調査やニーズヒアリングができる
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
いち消費者として、スーパーやコンビニ等で決済サービスやスマホアプリを利用していること

職場からの確認事項

・よく利用するスマホアプリについて参考に教えてください。(複数回答可)
・利用したことがあるスーパーや地域のアプリ、PayPay等決済アプリについて参考に教えてください。(複数回答可)

FJJ27【新潟県・長野県の病院向け】医療DXを推進するための仮説提案演習

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

新潟県・長野県の病院に向けて(特に地域固有の課題を抱えている病院に向けて)
医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することを想定した仮説提案演習です。
インターン前半の日程では、医療DXや当社のビジネス、業界全体での動向などを調べつつ、
病院の業務内容も学びます。また「顧客にどういう提案をすると響くか?」をグループワークを通して理解を深めていただきます。
インターン後半の日程では、新潟県や長野県の地域の中核病院を想定し、『医療DXを推進する仮説提案』に
取り組み、最終日には、弊社の部長や部メンバを仮想顧客としてプレゼンして頂きます。
新潟県・長野県でのヘルスケアビジネスに興味がある方はぜひご応募ください。

勤務事業所:オンライン想定ですが、新潟Hubと長野Hubどちらでも可。

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・新潟県・長野県でのヘルスケアビジネスに興味がある方。
・ヘルスケアビジネスのビジネスプロデューサー(SEではなく)に興味がある方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

今回、本インターンシップでは、新潟県・長野県でのヘルスケアビジネスに興味がある方を参加者として想定しています。
新潟県・長野県でのヘルスケアビジネスに興味がある理由を具体的に教えてください。

FJJ28スポーツ用品メーカーのゲームチェンジャー募集!お客様の未来を創造するビジネスプロデューサーの挑戦を待っています!

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
スポーツ,産業
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,IoT,AI

テーマ概要

DXの加速・ITや先進技術を活用してスポーツメーカーの未来を一緒に考えてみませんか?
お客様の未来(Road to 2050)を見据え、ビッグデータ・AI・VR/AR・Iotなどを活用し、
顧客の売上規模を現在の”3倍”に拡大する新たなビジネスモデルの提案を実施いただきます。
様々なマーケティング手法を用いて顧客理解を深め、
新規の事業及びサービスの立案や事業拡大につながるITソリューションの提案、
またその投資対効果を試算頂き提案書として纏めて頂きます。
あなたの経験やアイデアが新たな価値を生み出す鍵となります。
楽しみながら共にお客様の未来像を考えてみましょう!

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・前向きにワークに参加頂ける方
・自ら主体的に調査し、課題検討や仮説提案を実施してみたい方
・新しいことにチャレンジし、自分なりの発想で価値創造提案を実施してみたい方
必須スキル
・パソコンの基本操作
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・自身とスポーツとの関わりについて、何かあれば教えてください。

FJJ29愛知県を中心とした東海地区における電子カルテデータを活用した新たなビジネスアイデアの創造と提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
公共,医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,モビリティ,AI

テーマ概要

国はデータヘルス改革の1つの柱として、電子カルテに蓄積されたデータの効果的な利活用の推進を掲げており、
富士通の電子カルテシステムは、データを自由に活用でき、様々なシステムやアプリをつなげることができる機能を備えています。
今回はその機能を使い、蓄積されたデータを利用して、新たなアイデアを検討し、提案する活動を体験してもらいます。
ワークイメージ
・電子カルテシステムの機能を理解します。
・電子カルテに蓄えられているデータの特性の理解します。
・どのような業界にどのようなサービスが提案できるかを企画・提案書にまとめプレゼン発表します。

勤務事業所:Nagoya Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神
・責任感
必須スキル
・パソコンの基本操作
・Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

・自身や家族の通院・入院体験より、医療・介護の課題はどんなところにあるか考えをお聞かせください。またそれを解決するための考えがあればお聞かせください。

FJJ30北陸地区における、電子カルテデータを活用した、新たなビジネスアイデアの創造と提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

国はデータヘルス改革の1つの柱として、電子カルテに蓄積されたデータの効果的な利活用の推進を掲げており、富士通の電子カルテシステムは、データを自由に活用でき、様々なシステムやアプリをつなげることができる機能を備えています。
今回はその機能を使い、蓄積されたデータを利用して、新たなアイデアを検討し、提案する活動を体験してもらいます。

ワークイメージ
・電子カルテシステムの機能を理解します。
・電子カルテに蓄えられているデータの特性の理解します。
・どのような業界にどのようなサービスが提案できるかを企画・提案書にまとめプレゼン発表します。

勤務事業所:Kanazawa Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神
・for the team
・責任感
必須スキル
・パソコンの基本操作
・Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者
英語

職場からの確認事項

医療分野のシステムについて、課題やあるべき姿について、考えをお聞かせください。ご自身や家族、知人等の通院・入院体験より課題に直面したことがあれば、その経験も踏まえて回答をお願いします。

FJJ31大学システム(ポータル・LMS・大学図書など)の企画・開発における課題解決提案を通じたSE作業の理解

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
文教
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,IoT,AI

テーマ概要

富士通では、皆さんが大学で利用している様々なシステムを開発しています。
例えば、ポータルシステムや履修登録、課題提出や図書館システムなど、大学での学修において不可欠なものです。
(ご参考URL:https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/)

弊部では、それらの大学システムの企画・開発・運用保守を担当しています。
本テーマでは、それら大学システムの企画・開発を担当するチームの一員として、大学システムについての問題提起と解決策の企画提案などを体験し、SEの業務について理解を深めていただきます。
社会の変化に伴い、大学教育の形も変わりつつある現在、継続的な変革・改善が求められています。
これからの大学教育を支えるシステムについて、一緒に考えていきましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・教育分野に関する関心
・チームの一員として円滑にコミュニケーションをとる姿勢
・自ら能動的に問題や課題を見つけ、改善・解決に向けて周囲を巻き込んで取り組む姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

ご自身が普段、大学で利用されているシステムで不自由あるいは課題に思っていること、およびそれを解決し得るアイディアを教えてください。

FJJ32中国四国地区を中心とした地域において、地域課題解決に向けた顧客提案を検討~Afterコロナにおける地域課題解決に向けたDX提案~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
IoT,サイバーセキュリティ,5G・6G,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

1)座学:
 ヘルスケアビジネスに関する説明会を聴講していただきます。
 ・事業内容や業務内容について 
 ・病院情報システムとは 
 ・今後のビジネス展開やトレンドなど
2)ディスカッション:
 afterコロナ時代における医療現場をDigitalにdriveするソリューションはどのようなものか
 参加学生同士と当社先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:
 ディスカッションを元に、地域課題解決に向けた顧客提案資料を作成して頂きます。
 ※提案の中には、DXを支える重点7技術領域(Computing、AI、5G、Cyber Security、Cloud、Data、Iot)の中から
 最低1つをキーワードとして盛り込んで頂きます。
4)発表:
 顧客役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)。
5)その他:
 日程が合えば、実業務を見学(客先でのデモの様子などにオンラインで参画)して頂き、
 病院情報システムについて理解を深めて頂きます。
 若手社員との座談会を企画しますので、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて下さい。

勤務事業所:中国支社、四国支社

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自ら積極的に行動出来る姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・あなたの考える地域課題(ヘルスケア領域に限らず)を教えてください。

FJJ33大阪地区の大規模病院に向けたビジネスプロデューサー活動~医療現場における課題と今後の医療の展望を考える~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ストレージ,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ

テーマ概要

大阪地区の病院を対象とし、病院情報システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。今回のインターンでは、次期電子カルテシステムの商談を控えている自社大規模ユーザーに対して、次期商談を優位に進めるための新規ビジネス提案を企画・立案していただきます。
1)病院(地域医療)の課題抽出
   業務効率化、医療安全、患者様満足向上(診察待ち時間)、病院経営改善、地域医療連携など、幅広く病院の課題を抽出します。
2)課題の分析
   抽出した課題を分析し、どの課題を解決するのか検討します。
   解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します。
3)機能・システムの検討
   顧客や利用者の、どのプロセスに、何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します。
   システムに必要とされる機能の検討します。
4)提案書作成
   いままで検討してきた内容を踏まえて、プレゼンテーション資料を作成します。
   プレゼンテーションを実施します。

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ヘルスケアに興味があり、ICTを通して社会貢献をしたい
・自ら積極的に業界知識、業務スキル等を学ぶことができる。
必須スキル
・周りと積極的にコミュニケーションが取れる。
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

日本の医療において、課題だと思うことを聞かせて下さい。

FJJ34DXに向けたクラウドサービスを活用したインフラ提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売,産業,金融
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,クラウド/サーバ

テーマ概要

経済産業省が警鐘する2025年の崖および2030年までに将来成長および競争力の強化を獲得するため各企業はデジタル・トランスフォーメーション(=DX)に向けたシステム刷新の取り組みを始めています。またコロナウイルス感染症をきっかけとし、企業における働き方はリモートワークを併用する形態に変わってきています。
こういった背景により我々富士通としてはお客様へ様々なシステム導入の支援を行っています。
弊部では首都圏を中心とした製造、流通、金融のお客様に向けて提案活動を実施しており、DX、働き方改革に向けたクラウドリフト、クラウドシフトを実現するために Amazon、Microsoft、Oracleといった大手クラウドベンダーの各サービスを活用したインフラ整備の展開に取り組んでいます。是非、我々と共にワークを通じて「クラウドサービスを活用したインフラ提案」を体験してみましょう。

ワークイメージ
 1)各アプリケーションが稼働するインフラ基盤の構成要素の理解
 2)クラウドサービスを活用したインフラ提案の企画/発表/フィードバック
 ※その他:ベテラン/若手社員とのトーク(IT業界のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でも聞いてください。)

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ICTを活用してお客様の業務改革を成し遂げたい方
・クラウドサービス知識習得に興味がある方
・チームで協力してワークを進めることができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

現在各企業は働き方改革としてリモートワークの推進を実施していますが、更なる生産性の向上や働きやすい職場作りに向けて各企業がやるべきことについて何か考えや意見があれば聞かせてください。

FJJ35次世代ものづくり・エンジニアリングビジネスを支えるイノベーション・DX企画立案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
産業
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,レジリエンスサービス,Work Life Shift,IoT,サイバーセキュリティ,マーケティングオートメーション,センシング,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

国内製造業は様々な環境変化の波にさらされています。
サプライチェーンの複雑化、既存事業を破壊するイノベーション、コロナ禍によるライフスタイルの変化、マスカスタマイゼーション、カーボンニュートラル、労働人口不足など多岐に渡り、環境変化に対応できなければ企業存続が危ぶまれます。
持続的経営の実現に向け、取り組むべき様々な課題をテクノロジーによるイノベーションで突破・解決することが求められていますが、当社主力マーケットである国内中堅・準大手企業は大手企業に比べてDX・イノベーションへの取り組みが遅れているのが現状です。
今回のインターンシップでは、『プロセス装置産業・建設エンジニアリング業の業種理解を深め企業のあるべき姿とは何か?』、『ビジネス拡大に向けて何が必要か?』を考えながらテーマを設定いただき、実現に向けた提案を立案頂きたいと思います。

【ワークイメージ】
・国内製造業・建設エンジニアリング業の現状および取り巻く課題の整理、新たなビジネスチャンスの探索
・テーマの選定、ターゲット企業の選定
・提案実現のために必要なソリューションの選定
・提案書作成、発表

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神
・好奇心
・物事を広く知ろう、考えようとする心
・チームで協力してワークを進めることができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
Office操作スキル(PowerPoint、Excel、Word)

職場からの確認事項

普段、様々な製品をお使いかと思いますが、その中からこんな機能があったらいいな、こんな使い方ができたらいいな、と思うことを自由に記載ください。

FJJ36大学システム(教育研究基盤、クラウド)の導入作業における課題解決提案を通じたSE作業の理解

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
文教
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,HPC,ストレージ,IoT,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

富士通では皆さんが大学で利用しているICTサービスや教育研究・基盤システムを構築しています。
ICTサービスとは例えばポータルシステムや履修登録などのWebシステムが馴染み深いと思います。
教育研究・基盤システムとは例えばPC教室や学生メールシステム/Wi-Fiサービスと言えばイメージが湧くでしょうか。
弊部部では大学をお客様として、それらのシステムの提案・導入・運用保守を実施することでビジネスを展開しています。
お客様のそれぞれの状況やご要望を汲み取り、お客様に何が最適かを考え、提案を行っています。
さらに昨今では教育現場の社会課題となっている少子高齢化や教育改革をICTで解決することを目指し、
新しいデジタル技術やクラウドソリューションを使った新規大学ビジネスを日々模索しています。

本テーマでは我々のビジネスにおける業務を肌で感じてもらうだけでは無く、
大学システムについての問題提起と解決策の企画提案などを体験し、SEの業務について理解を深めていただきます。
社会の変化に伴い、大学教育の形も変わりつつある現在、継続的な変革・改善が求められています。
これからの大学教育を支えるシステムについて、一緒に考えていきましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
普段の学生生活の中で社会課題に対して常に問題意識を持つなどの「課題発見力」、および解決策に辿り着くために必要な「論理的思考能力」や周りを巻き込んでいく「コミュニケーション能力」。それらの能力向上に必要な高いバイタリティを持った人材を求めています。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

1)皆さんが利用している大学システムで興味があるシステムについて教えてください(ポータル、履修、Wi-Fiサービス、タブレットやPCを利用した授業など)
2)どのようなICTサービスがあればキャンパスライフが楽しめると思いますか。自由な発想で結構ですので考えをお聞かせください。

FJJ37DX時代を支えるゼロトラストセキュリティの理解

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,サイバーセキュリティ,ネットワーク

テーマ概要

ビジネスのグローバル化や働く場所の多様化などにより、クラウド利用が推進されることによってシステムの構築される場所が社内ネットワークからインターネットへと移行されています。そのため、大切な守るべき情報資産(データ)に対するセキュリティは、境界型セキュリティから「ゼロトラストセキュリティ」へシフトされています。
これは、社内・社外の境界に対してセキュリティ対策を実施する従来の境界型セキュリティではなく、すべてのアクセスをまずは信用しない(『ゼロトラスト』)ことを前提に、その安全性を検証することで情報資産へのアクセスを許可して脅威を防ぐという、セキュリティの新たな考え方です。
弊部では、『ゼロトラスト』を実現する「ネットワーク」、「クラウド」の技術に基づいた「セキュリティ」をお客様へ提供するように取り組んでいます。どのような技術を使い、情報資産を守る「ゼロトラストセキュリティ」を実現しているのか、事例の紹介や検証を交えて理解を深めて頂きます。

ワークイメージ
・セキュリティの技術動向についての理解
・ネットワーク技術紹介
・ベテラン/若手社員とトーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でもOKです!)

コーディングテスト:あり/指定言語:-
勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・新しいこと(技術、ビジネスなど問わず)に興味がある方、チャレンジしたいと思っている方
・富士通Japanで実現したいことがある方
・チームで協力してワークを進めることが出来る方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・情報処理資格やITベンダーの認定資格

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・AIの進化について、想定されるメリットとデメリットをお答えください。
・ICTの活用やDX実現により、日頃の生活がより便利になるだろうなと思うサービスやソリューションがあれば考えを教えて下さい。

FJJ38関西地区製造業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)に向けたビジネスモデル創造と拡大の提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
産業
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,マーケティングオートメーション,AI

テーマ概要

現在、国内製造業はSDGsや2025年の崖を始め、これまでに経験した事がないような予測困難なビジネス環境にあります。
これらの難題を解決する為にDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する事が必要不可欠となっております。
では、製造業におけるDXとはどういう事なのか?
何が実現出来れば成功なのか?
実現した先の明るい未来をいかに明確にする事が出来るのか?
今回のインターンシップでは、製造業の中でも関西地区の組立業の顧客について具体的な企業やテーマを決めて実施する予定です。
是非、一緒にこれからの「日本のものづくり」をリードするビジネスモデルを立案しましょう!

ワークイメージ
・国内製造業の現状および取り巻く課題の整理、新たなビジネスチャンスの探索
・テーマの選定、ターゲット企業の選定
・提案実現のために必要なソリューションの選定
・提案書作成、発表

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・チャレンジ精神、好奇心
・自ら主体的に調査し、課題検討や仮説提案を実施してみたい方
・物事を広く知ろう、考えようとする心
・チームで協力してワークを進めることができる方
必須スキル
Office操作スキル(PowerPoint、Excel、Word)
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・これからの「日本のものづくり」はどのようになるとさらに飛躍すると思いますか?ご意見をお聞かせ下さい。

FJJ3924時間365日稼働の病院情報システムを支えるシステム基盤(インフラ)技術の体験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ストレージ,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

以下の(1)~(5)の内容にて、本インターンシップに臨んでいただきます。
(1)座学
 弊部に在籍する現役SEの中から、サーバOS技術者、ネットワーク技術者、クラウド技術者、DB技術者の業務内容発表を聴講
(2)ディスカッション
 上記(1)より 将来のなりたいSE像を討議
(3)ワーク
 AWS、Azureなどのメガクラウド上にWindowsServer構築を体験
(4)発表
 ハードウェアからコンサルティングへ進化する富士通SEへの提言
(5)その他
 先輩SEとのフリーディスカッション

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
チャレンジ精神、誠実、責任感
必須スキル
パソコンの基本操作、Officeの基本操作
あれば望ましいスキル
基本情報技術者

職場からの確認事項

ソリューションSEとインフラSEの違いを知っていますか?また、どちらに興味がありますか?

FJJ40先輩社員と共に、商談活動に挑戦!最新技術を駆使し、お客様のニーズに応えるソリューション提案を体験しよう!

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
中央官庁,公共,自治体,準公共,公営競技
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,サイバーセキュリティ,モビリティ,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

SDGSの目標である持続可能な社会の実現が進む中で、働き方の多様化(ワークスタイル変革)も進んでいます。
本インターンシップでは、それらを支えるセキュアなリモートワーク環境を、業界の最新動向を踏まえて検討し、提案するという、SE業務における一連の活動を体験していただきます。
お客様(仮想)の要件を踏まえ、クラウドセキュリティを重視した形で提案すべきソリューション(製品・サービス)を選定、提案書を作成し、お客様(仮想)に対するプレゼンテーションをおこないます。
先輩社員の指導のもと、実際の商談活動における一連の流れを体験いただくと共に、セキュリティ分野における最新動向の知見を広げていただきます。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・やる気があり、主体的・積極的に物事に取り組めること
・周囲を巻き込み、自身の振舞いによって周りに良い影響を与えられること
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・情報処理技術者試験(基本情報処理、ネットワークスペシャリスト等)
・ベンダー系資格(Microsoft、AWS、Cisco等)
※資格は入社後に取得でも問題ありません

職場からの確認事項

昨今、生活のなかに生成AI(ChatGPT、Gemini等)が当たり前のように使われる時代となりました。みなさんの学生生活において生成AIを活用する場面があれば、その利用用途や効果について教えてください。

FJJ41クラウド環境の実装・テストの実施、一連のインフラ作業の経験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

富士通Japan株式会社)インフラテクノロジーサービス事業部では、お客様の業種に関わらず、自治体、大学、民間企業など様々な業務システムが稼働する基盤となるインフラ環境を支えています。またインフラ環境の一つであるネットワークも私達インフラSEが担当しています。そのためインフラはお客様にとって非常に重要であり、止まることは許されないものとなっています。今回はそのようなインフラとは何かを理解してもらうことを目的として、インフラ作業を実際に体験していただき、皆さまの今後の選択肢の一つとなるお役に立てればと考えています。
具体的なテーマ:「お客様のRFP(提案依頼書)を基にシステムを稼働させるためのインフラ設計(機能設計・非機能設計)および、クラウド環境の実装・テストを実施し、一連のインフラ作業を経験するとともにクラウドとは何かを理解していただきます。
<ワークイメージ>
・インフラとは何かの説明
・インフラ構築事例の紹介
・インフラ作業の一覧の流れの説明
・実践1:RFP(提案依頼書)の内容理解
・実践2:インフラ設計書の作成
・実践3:クラウド環境の実装・動作テストの実施
・若手社員とトーク(就活のこと、仕事のこと、入社後の気になっていること等、何でも可です!)


勤務事業所:オンライン

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・最新の技術に臆することなくチャレンジし、自ら解決方法を見つけ出すため周りの人を巻き込み主体的に行動ができること。
・チームで協調し、一つの目標に向かって物事を進めることができること。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・MicrosoftAzureの基礎(AZ-900)
・AWS認定Cloud Practitioner

職場からの確認事項

これから挑戦したいデジタル技術について、考えをお聞かせください。

FJJ42電子カルテを活用した新たな医療の価値創造・顧客提案

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT

テーマ概要

弊部では全国の医療機関に対して、電子カルテの導入・開発を行っています。
今回のインターンシップでは、病院のすべての情報をになう電子カルテを調査・分析し、
ディスカッションを通じて医療に対する新たな価値の検討創出を実践いただきます。

1)座 学:
 ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施します。
 ・事業内容や業務内容について
 ・電子カルテシステムについて
 ・今後のビジネス展開やトレンド
2)ディスカッション:
 ・電子カルテを活用した新たな価値の創造・顧客提案について、
  参加学生同士と当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施します。
3)ワーク:
 ディスカッションを元に、顧客提案資料を作成して頂きます。
4)発表:
 顧客役の先輩社員に対し、参加学生はSEに扮して顧客提案を実施します(ロールプレイング形式)。
5)その他:
 若手社員との座談会を合わせて開催しますので、就職の疑問や不安・プライベートな相談など、何でも聞ける場も設けます。


勤務事業所:Saitama hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
IT技術を使用した社会貢献への興味
ヘルスケア業界に興味
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
基本的なパソコン操作ができること(Windows・Office)
英語

職場からの確認事項

・学生時代に頑張ったことと、社会人になってから頑張りたいと思っていることを教えてください
・ご自身が考える日本のヘルスケア業界の課題を教えてください(実際に困ったことがある経験などもあれば教えてください)

FJJ43大学システム(教務、図書館)の課題解決提案を通じたSE作業の理解

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
文教
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,IoT,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

富士通では、皆さんが大学で利用している様々なシステムを構築しています。
例えば、ポータルシステムや履修登録、課題提出や図書館システムなど、大学での学修において不可欠なものです。
(ご参考URL:https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/campus/)

弊部では、大学をお客様として、システムの提案・導入・運用保守を担当しています。
本テーマでは、大学システムについての問題提起と解決策、DXソリューションの企画提案などを体験し、SEの業務について理解を深めていただきます。
社会の変化に伴い、大学教育の形も変わりつつある現在、継続的な変革・改善が求められています。
これからの大学教育を支えるシステムについて、一緒に考えていきましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・教育分野に関する関心
・チームの一員として円滑にコミュニケーションをとる姿勢
・自ら能動的に問題や課題を見つけ、改善・解決に向けて周囲を巻き込んで取り組む姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・大学生活での困りごと、それを解決するためのサービス案を教えてください。

FJJ44全国の病院シェアNo.1の次世代クラウド電子カルテソリューション開発体験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,IoT,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

日本における電子カルテの普及は徐々に高まってきていますが、一方では、人口の減少(高齢化)・医療費の削減などから病院数は年々減少し、病院は様々は経営課題を抱えています。当部では、全国にある病床数400床までの中小規模病院向けの電子カルテシステムおよび付帯ソリューションの企画、開発を行っています。今回のインターンでは、病院課題(業務効率化・収益改善・集患率向上・医療の質向上)の解決にむけて、市場・顧客分析からといったシステム・ソリューション企画やシステム開発を体験していただきます。

1)富士通のソリューション・サービスの理解、富士通の強み・弱み、ビジネス状況を理解します

2)病院(地域医療)の課題(業務効率化、医療安全、診察待ち時間 等)など、市場動向を踏まえ幅広く病院の課題を抽出します

3)解決すべき課題を設定した理由・背景を元に、特にビジネス影響の大きい課題を整理します

4)顧客や利用者の、どのプロセスに、何をすることで、どんなメリットを提供するかを整理します

5)実際のシステム開発環境にふれ、セキュリティや品質向上への取り組みを含めて、開発業務の理解を深めます

勤務事業所:Asahikawa Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ヘルスケア分野の課題を解決したい、社会貢献したいという思い。
・チャレンジ精神
・for the team
・責任感
必須スキル
・パソコンの基本操作
・Officeの基本操作
・コミュニケーションスキル
あれば望ましいスキル
・基本情報技術者

職場からの確認事項

・今後のヘルスケア分野(医療、介護、福祉)のあるべき姿、について、考えをお聞かせください。

FJJ45自治体DX化促進による住民・企業向けサービス向上の提案~住民視点による暮らしを便利で快適にするための未来提言~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
自治体
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

デジタル庁が掲げている「デジタル・ガバメント推進方針」の1つにデジタル技術を徹底活用した利用者中心の行政サービス改革があり、この中にはデジタルファーストやワンストップの取組があります。ワンストップのツールとして自治体ではホームページを用いて各種手続きや情報発信するという手段がありますので、このサービスを向上することで便利で快適な暮らしを実現できると考えています。
そこで国や自治体が保有する様々なデータを有効活用し、住民および企業向けのサービス向上に繋がる仕組みを企画・提案していただきます。特に私たちの部署が担当している公共工事に関わるデータ(道路や橋梁等の公共物に関わるデータ)を中心として、様々なデータを組み合わせたり、AI技術を活用して分析するなど検討します。

活用データ一例
 公共工事に関わるデータ
 地図情報システム、防災情報、気象情報、交通ライフライン、防犯情報など
 
ワークイメージ
 ・公共事業ソリューションの紹介
 ・自治体が保有しているデータの説明
 ・データの組み合わせや分析することで住民や企業にどのような新しい価値を提供できるかを企画しプレゼンにて発表

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ICTを活用して住民や企業の暮らしを快適にすることに興味のある方
・チームで協力してワークを進めることができる方
・インターネット上の情報(各省庁や自治体ホームページ、企業サイト)を収集しアイディア出しができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・Microsoft社PowerPoint利用経験(プレゼン用)

職場からの確認事項

どのような情報を自治体から得られたら便利で快適に暮らすことができると思いますか。
現在困っていること、入手したい情報があれば教えてください。あなたが経験したことだけでなく周りの方から聞いたことでも構いません。

FJJ46生成AIを活用した、建設業界の生産性向上を実現するための画期的な自社サービスの創出活動

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
公共,文教,自治体,防災,その他
キーテクノロジー:
AI

テーマ概要

【テーマ概要】
現在開発中の、生成AI(ChatGPT)を用いた自社製品お客様QA自動回答の検証を進めながら生成AI活用の知識ノウハウ習熟を通じ、建設業界の生産性向上を実現するためのサービス創出活動を実施します。

【背景】
社会課題として建設業界では「相次ぐ自然災害への基準改定、新工法適用による迅速対応」そして「人口減・ベテラン退職加速・24年度問題に対応するための業務生産性の飛躍的な向上」が課題であり、弊社は自社の建設業向けソリューションとAIなどによるDX連携でこの課題解決を図り業界に貢献することを目的としています。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
経験や知識の有無に関わらず意欲的に情報を取り込む好奇心
ものおじせず質問・意見・提言を誰とでも行うことのできるコミュニケーションを重視したマインド
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
G検定(AI)など昨今のAIにおける任意資格
数理統計に係る資格
建設(土木・建築)分野に係る特定の資格(業界事情により近いと嬉しい)
英語

職場からの確認事項

AIや量子コンピューターといったIT技術の進展により期待される変化と課題について、思うところを教えて下さい。

FJJ47Amazon Redshiftを活用したデータ分析提案と実現

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売,自治体
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス

テーマ概要

キャッシュレスソリューション事業部では、電子マネーやポイント、電子マネーカードやポイントカードをモバイル化するまとめトクなどをSaaSとして提供しています。
まとめトクでは、利用企業からモバイル会員のスマホへのPUSH通知、おトク!情報やチラシ・広報などの情報配信、クーポン配信、デジタルスタンプ配信を行う事が可能です。

本テーマでは、まとめトク利用企業の担当者が確認する各種レポートの提案とAmazon Redshiftを活用してその実現までを体験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・自発的・主体的に誰に対してもコミュニケーションを取りながら仕事できる方
・新しい技術に興味・好奇心のある方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・Amazon Redshiftを利用したことがある方
・AWS公式ドキュメントを紐解き、疑問や問題に対し自分なり(正しくなくてもOK)解決策を導ける方

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

FJJ48建設業向けERPソリューション ~企業経営に役立つシステムの設計開発実践によるSE業務の理解~

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
産業,その他
キーテクノロジー:
ストレージ,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

建設業における現状の課題、働き方改革や生産性向上、担い手の処遇改善などをデジタル技術によって推し進めるため、建設DXを推進していく必要があります。
建設業向けERPソリューション CAP21での直近での法改正対応事例、インボイス対応の照会画面カスタマイズ事例を設計工程から試験工程まで体験する事を通し、設計、開発、試験の一連の流れを理解し、また建設業においてどのような事が求められているのか、法改正などでどのような対応が必要となるのか理解を深めていただきます。
実際の作業としてはカスタマイズ設計書の作成、軽微な開発作業、試験仕様書作成/試験といった流れを体験していただきます。
また、進捗管理や品質管理についても体験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・建設業の既存の課題を新しい発想、技術をもって解決していこうというチャレンジ精神
必須スキル
・いずれかの言語のソフトウェア開発経験があれば望ましいが、やる気があれば未経験でも可
あれば望ましいスキル
・SQLやデータベースの知識があれば望ましい
・設計書に必要要件を記載できる文章力、試験の際に必要なパターンを洗い出すための想像力

職場からの確認事項

デジタル技術を活用し建設業における「人手不足」「技術の継承」などの課題を解決する建設DXについて、
あなたが興味を持つ、又は実践してみたいものは何ですか?
またこうすればより建設業が良くなるはずだ、などのアイディアが何かありますか?

FJJ49病院経営の課題解決に挑戦しませんか?(首都圏地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
Work Life Shift,IoT,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

【概要】
富士通Japan)第二広域ヘルスケアデリバリー事業部では全国の病院を対象とし、病院経営課題を解決する革新的なソリューションを提供することを目指しています。この度、学生の皆さんに、インターンシッププログラムに参加していただき、病院の経営課題に取り組む機会を提供します。私たちと一緒に、待ち時間の削減や病院業務の効率化、経営改善などの課題解決に挑戦し、医療業界の未来を共に創りましょう。

【詳細】
本プログラムでは、以下のような具体的な実施内容を予定しています。
1)病院内の現状調査:
  ・病院の待ち時間や診療フローに関するデータ収集と分析
  ・医療スタッフへのインタビュー調査
   ※日程が合わない場合はロールプレイングで代替します
2)経営課題の特定と分析:
  ・待ち時間削減や医療サービスの質向上などの経営課題の特定
3)経営課題解決に向けた仮説提案:
  ・インターンシップ参加者および若手社員とのチームワークによるアイデア出しとブレインストーミング
  ・経営課題に対する具体的な仮説提案と実施計画の作成
4)提案内容の共有:
  ・今まで検討してきた内容を踏まえてプレゼンテーション資料作成・発表


勤務事業所:Fujitsu Solution Square

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・積極性、IT技術を使用して社会貢献したいという思い。
・ヘルスケア業界(病院や地域医療)に興味がある。
・将来、東日本エリア(首都圏・北関東・東北・北海道)での活躍を希望している。
必須スキル
・コミュニケーションスキル
・オフィス製品スキル
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となっていますが、既に利用登録している方は4~5%と報告されています。自身がマイナンバーカードを利用する場合、どの様な用途で利用したいですか。皆さんのご意見もお聞かせください。

FJJ50自治体業務及びシステムのことを知り、ロールプレイングでのDX化提案の体験(九州地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部では、九州地区の自治体を対象とし、介護保険・障がい者福祉・児童手当・児童扶養手当などの社会保障分野の
自治体システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、自治体業務システムに関する下記の仕事を体験して頂きます。

1)座学
 自治体システムの説明会を聴講し、自治体業務及びシステムを理解する
2)ロールプレイング
 自治体業務のDX化をテーマに課題分析、解決策立案を若手先輩社員と実施する(ロールプレイング形式)
3)プレゼンテーション
 ロールプレイングで検討した内容をパワーポイントにOUTPUTし、お客様役の管理職に対して、簡単なプレゼンテーションを実施する。
4)座談会
 若手社員との座談会に参加し、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて、社会人になったときのイメージを明確化する。

※九州に事業部の拠点(福岡・熊本)がありますので、希望地域への配属も可



勤務事業所:福岡の場合:FukuokaHUB、熊本の場合:熊本通町ビル(FJJ管理のSE常駐先)

募集対象
文理問わず
求めるマインド
お客様との距離が近いSE職のため、元気に明るくコミュニケーションをとる姿勢が求められます。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

自治体の窓口で不便だったことがあればお聞かせください。また実現可否は抜きに解決策のアイデアがもしあれば、そのアイデアもお聞かせください。

FJJ51自治体業務及びシステムのことを知り、ロールプレイングでのDX化提案の体験(広島地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部では、広島地区の自治体を対象とし、介護保険・障がい者福祉・児童手当・児童扶養手当などの社会保障分野の
自治体システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、自治体業務システムに関する下記の仕事を体験して頂きます。
1)座学
 自治体システムの説明会を聴講し、自治体業務及びシステムを理解する
2)ロールプレイング
 自治体業務のDX化をテーマに課題分析、解決策立案を若手先輩社員と実施する(ロールプレイング形式)
3)プレゼンテーション
 ロールプレイングで検討した内容をパワーポイントにOUTPUTし、お客様役の管理職に対して、簡単なプレゼンテーションを実施する。
4)座談会
 若手社員との座談会に参加し、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて、社会人になったときのイメージを明確化する。


勤務事業所:Hiroshima Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
お客様との距離が近いSE職のため、元気に明るくコミュニケーションをとる姿勢が求められます。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

自治体の窓口で不便だったことがあればお聞かせください。実現可否は抜きに解決策のアイデアがもしあれば、そのアイデアもお聞かせください。

FJJ52自治体業務及びシステムのことを知り、ロールプレイングでのDX化提案の体験(北陸地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部では、北陸地区の自治体を対象とし、介護保険・障がい者福祉・児童手当・児童扶養手当などの社会保障分野の
自治体システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、自治体業務システムに関する下記の仕事を体験して頂きます。

1)座学
 自治体システムの説明会を聴講し、自治体業務及びシステムを理解する
2)ロールプレイング
 自治体業務のDX化をテーマに課題分析、解決策立案を若手先輩社員と実施する(ロールプレイング形式)
3)プレゼンテーション
 ロールプレイングで検討した内容をパワーポイントにOUTPUTし、お客様役の管理職に対して、簡単なプレゼンテーションを実施する。
4)座談会
 若手社員との座談会に参加し、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて、社会人になったときのイメージを明確化する。


勤務事業所:Kanazawa Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
お客様との距離が近いSE職のため、元気に明るくコミュニケーションをとる姿勢が求められます。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

自治体の窓口で不便だったことがあればお聞かせください。実現可否は抜きに解決策のアイデアがもしあれば、そのアイデアもお聞かせください。

FJJ53自治体業務及びシステムのことを知り、ロールプレイングでのDX化提案の体験(東海地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部では、東海地区の自治体を対象とし、介護保険・障がい者福祉・児童手当・児童扶養手当などの社会保障分野の
自治体システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、自治体業務システムに関する下記の仕事を体験して頂きます。

1)座学
 自治体システムの説明会を聴講し、自治体業務及びシステムを理解する
2)ロールプレイング
 自治体業務のDX化をテーマに課題分析、解決策立案を若手先輩社員と実施する(ロールプレイング形式)
3)プレゼンテーション
 ロールプレイングで検討した内容をパワーポイントにOUTPUTし、お客様役の管理職に対して、簡単なプレゼンテーションを実施する。
4)座談会
 若手社員との座談会に参加し、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて、社会人になったときのイメージを明確化する。

※東海に事業部の拠点(名古屋・静岡)がありますので、希望地域への配属も可


勤務事業所:Nagoya Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
お客様との距離が近いSE職のため、元気に明るくコミュニケーションをとる姿勢が求められます。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

自治体の窓口で不便だったことがあればお聞かせください。実現可否は抜きに解決策のアイデアがもしあれば、そのアイデアもお聞かせください。

FJJ54自治体業務及びシステムのことを知り、ロールプレイングでのDX化提案の体験(関西地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
自治体
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

現在、当事業部では、関西地区の自治体を対象とし、介護保険・障がい者福祉・児童手当・児童扶養手当などの社会保障分野の
自治体システムの企画提案・導入・保守をおこなっています。
今回のインターンでは、自治体業務システムに関する下記の仕事を体験して頂きます。

1)座学
 自治体システムの説明会を聴講し、自治体業務及びシステムを理解する
2)ロールプレイング
 自治体業務のDX化をテーマに課題分析、解決策立案を若手先輩社員と実施する(ロールプレイング形式)
3)プレゼンテーション
 ロールプレイングで検討した内容をパワーポイントにOUTPUTし、お客様役の管理職に対して、簡単なプレゼンテーションを実施する。
4)座談会
 若手社員との座談会に参加し、会社のこと・プライベートなこと、何でも聞いて、社会人になったときのイメージを明確化する。

※関西に事業部の拠点(大阪・滋賀)がありますので、希望地域への配属も可


勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
お客様との距離が近いSE職のため、元気に明るくコミュニケーションをとる姿勢が求められます。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

自治体の窓口で不便だったことがあればお聞かせください。実現可否は抜きに解決策のアイデアがもしあれば、そのアイデアもお聞かせください。

FJJ55病院経営の課題解決に挑戦しませんか?(関西地区)

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
Work Life Shift,IoT,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

弊部では全国の病院を対象とし、病院経営課題を解決する革新的なソリューションを提供することを目指しています。
本インターンシップでは、病院の経営課題に取り組む機会を提供します。
私たちと一緒に、待ち時間の削減や病院業務の効率化、経営改善などの課題解決に挑戦し、医療業界の未来を共に創りましょう。

【詳細】
本プログラムでは、以下のような具体的な実施内容を予定しています。
1)病院内の現状調査:
  ・病院の待ち時間や診療フローに関するデータ収集と分析
  ・医療スタッフへのインタビュー調査
   ※日程が合わない場合はロールプレイングで代替します
2)経営課題の特定と分析:
  ・待ち時間削減や医療サービスの質向上など経営課題の特定
3)経営課題解決に向けた仮説提案:
  ・インターンシップ参加者および若手社員とのチームワークによるアイデア出しとブレインストーミング
  ・経営課題に対する具体的な仮説提案と実施計画の作成
4)提案内容の共有:
  ・今まで検討してきた内容を踏まえてプレゼンテーション資料作成・発表

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・積極性、IT技術を使用して社会貢献したいという思い。
・ヘルスケア業界(病院や地域医療)に興味がある。
・将来、西日本エリア(関西・東海北陸・中四国・九州)での活躍を希望している。
必須スキル
・コミュニケーションスキル
・オフィス製品スキル
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・マイナンバーカードが健康保険証として利用可能となっていますが、既に利用登録している方は4~5%と報告されています。自身がマイナンバーカードを利用する場合、どの様な用途で利用したいですか。皆さんのご意見もお聞かせください。

FJJ56消費者向けのデジタルマーケティングの体験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
マーケティング
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
マーケティングオートメーション

テーマ概要

幣部では消費者(お客様)のデジタルマーケティング支援を実施しています。
消費者(お客様)の商品購入や来場を促すためにSEのITシステム(マーケティングツール)やデータを活用してアプローチしています。
今回のインターンシップではデジタルマーケティングの基礎学習、ITシステムを活用したマーケティング手法の一部を体験していただきます。
基礎学習から入りますので、文系の方・ITスキルがない方・デジタルマーケティングの未経験の方も大歓迎です。
若手中心のチームです。一緒に勉強しましょう。

1)デジタルマーケティングの基礎学習
 デジタルマーケティング、デジタル広告、ペルソナ、マーケティングツールについて
2)実習
 ペルソナ作成、Web広告作成、マーケティングツール操作
3)成果のまとめ、発表
 PowerPointを使用して学習の成果をまとめ、発表
4)若手社員との座談会
 会社への質問、就職後の質問(仕事内容・残業・育児との両立など)などのお悩みに、若手社員や育児中の女性社員(短時間勤務中)が答えます
5)キャリア相談会(必要な方のみ)
 研究や今後のキャリアの悩みにベテラン社員が答えます

勤務事業所:オンラインもしくはUvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・前向きに取り組める方
・システムエンジニアに興味がある人(ITスキルがなくても大丈夫です)
・デジタルマーケティングに興味がある人(前提知識がなくても大丈夫です)
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・基本的なパソコン操作ができること(Windows・Office)
・PowerPointで発表資料が作成できること
・Excelの基本操作ができること(関数は必要ありません)

職場からの確認事項

学生時代に取り組んだことやいままで頑張ったことを教えてください
(どんなことでも大丈夫です。自己アピールの記載をお願いします)

FJJ57初等中等向けデジタル教材提供サービスの企画/開発/運用における課題解決提案を通じたSE作業の理解

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
文教,自治体
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,Work Life Shift,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

弊部では初等中等教育(小学校/中学校)の児童生徒の皆さんが、デジタル教材で学習するプラットフォームサービスを提供しています。
教育現場のデジタル化が加速する中で、学校現場の皆さんの使いやすさ・教えやすさにこだわり、企画/開発/運用を行っています。
特徴的な技術としては、富士通独自技術の手書き認識エンジンなどが挙げられます。
(URL:https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/education/school/learning/digital-kyozai-pf/)

今回のインターンでは、このサービスを企画/開発/運用するチームの一員として参加いただき、本サービスについての「問題の定義」「課題の抽出」「解決策の立案」「新機能としての企画化」などを体験することで、SEの業務について理解を深めていただきます。

社会の変化に伴い、学習のあり方も変わりつつある現在、継続的な変革・改善が求められています。
これからの日本の教育を支えるサービスについて、一緒に考えていきましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・教育分野に関する関心
・チームの一員として円滑にコミュニケーションをとる姿勢
・自ら能動的に問題や課題を見つけ、改善・解決に向けて周囲を巻き込んで取り組む姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
TOEICスコア500点程度の英語力(あると望ましい)

職場からの確認事項

・ご自身が普段、学習で使っているウェブシステム(初等中等向けに限らない)において不自由だと感じる点や課題だと感じる点があれば教えて下さい。またそれを解決するアイディアがあれば教えて下さい。
・紙とデジタルの教材の違い・メリット・デメリットがあれば教えて下さい。
・自らが先生の立場になって教えるとしたら、紙とデジタルの教材のどちらを利用したいか(あるいは両方か)を考え、理由をお答え下さい。

FJJ58電子カルテシステムの導入作業を実践した中で改善を提案する

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,IoT,AI

テーマ概要

弊部では全国の医療機関に対して、電子カルテシステムの導入・開発を行っています。
今回のインターンシップでは、病院情報システムの中心である電子カルテシステムの導入作業の一部を実施・分析し、ディスカッションを通じて課題を抽出し新たな導入作業の検討創出を実践いただきます。

1)座 学:
 ヘルスケアビジネスに関する説明会を実施します。
 ・事業内容や業務内容について
 ・電子カルテシステムについて
 ・今後のビジネス展開やトレンド
2)導入作業実践
 実際に行われている作業を実践します
 ・導入作業についての説明
 ・手順書に基づいた作業の実践
3)ディスカッション:
 ・参加学生同士でチームを編成し、当社の先輩社員が一緒にグループディスカッションを実施して導入作業を実践した中で発生した不具合や課題について分析します。
4)ワーク:
 ディスカッションを元に、チーム毎に改善提案資料を作成して頂きます。
5)発表:
 参加学生はSEに扮して改善提案をチーム毎にプレゼンテーションします(ロールプレイング形式)。
6)その他:
 若手社員との座談会を合わせて開催しますので、就職の疑問や不安・プライベートな相談など、何でも聞ける場も設けます。

勤務事業所:Nagoya Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
IT技術を使用した社会貢献への興味
ヘルスケア業界に興味
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
基本的なパソコン操作ができること(Windows・Office)
英語

職場からの確認事項

・学生時代に頑張ったことと、社会人になってから頑張りたいと思っていることを教えてください
・ご自身が考える日本のヘルスケア業界の課題を教えてください(実際に困ったことがある経験などもあれば教えてください)

FJJ59病院の診療支援部門向けシステムの開発体験

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

弊部では病院における診療支援部門(リハビリ部門、手術部門、診療情報管理部門など)向けのシステム開発や保守サポートを行っています。
本テーマでは診療支援部門向けシステムの開発を担っている開発センターにおいて、システム開発(コーディングなど)を体験していただきます。

コーディングテスト:あり/指定言語:-
勤務事業所:Saitama hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・適切なコミュニケーション(報告や相談)とチームに対する協調性
・ソフトウェア開発プロセスに興味があり、高いモチベーションのある方。
必須スキル
・Visual Studio C#
あれば望ましいスキル
・SQL Serverを扱ったことがある。

職場からの確認事項

・医療分野のシステムについて、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。
・具体的なプログラミング経験を教えてください。

FJJ60医療現場における現状の課題と、今後の医療に求められることを考える

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,Work Life Shift,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

弊部は病院向け電子カルテの全国シェア1位を誇るHOPEシリーズを開発・提供しています。今回のインターンでは、弊社の電子カルテおよびヘルスケア分野への先進的な取り組みを理解していただいた上で、医療現場が直面している課題とそのために我々富士通Japanは何ができるのかを一緒に考えていきたいと思います。

勤務事業所:Sapporo Hub

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・ヘルスケア分野に興味のある方。
・周囲と積極的にコミュニケーションが取れる方。
・自ら積極的に業界知識、業務スキル等を学ぶことができる方。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

日本の医療において課題と思うことを聞かせて下さい。

FJJ61NFTを活用したサービス検討、アプリ開発

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
公共,自治体
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

当事業部では様々なサービスを活用したシステム導入やアプリケーション開発を実施していますが、今回はNFTを活用したサービス検討、アプリ開発を体験いただきます。

NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)とは、ブロックチェーンを基盤にして作成された代替不可能なデジタルデータのことです。

この技術を活用した利用者向けのサービス検討および簡易アプリの開発を通して、実ビジネスでも必要となる課題解決に向けたロジカル思考やアプリ開発・実装を体験いただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(情報系)
求めるマインド
・前向きに取り組める方
・システムエンジニアに興味がある方
・自発的・主体的に誰に対してもコミュニケーションを取りながら取り組める方
・新しい技術に興味・好奇心のある方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
IT関連の基礎知識があれば望ましい(基本的なパソコン操作、EXCEL・PowerPoint等)

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・計算機の基礎(一般的なハードウェア構成、OS概論、プログラミング言語、アルゴリズム等)についての学習経験を教えてください

FSD01富士通のファイナンス戦略に関わる、ICT業界における財務データの分析とインサイト洞察、提案の実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
財務経理
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス

テーマ概要

本インターンシップでは、富士通のファイナンス戦略に関わる各種トピックをご説明し、その後ICT業界における財務データ調査・分析・洞察・提案を行って頂きます。
・ICT業界各社の財務データを用いて、富士通の競合優位性を見出すための分析を行います。
・分析のテーマについては、初日に議論・設定頂きます。
・分析結果に基づき、富士通の今後の経営戦略に関する提案書を作成します。
・この分析・提案を通じて、財務データ分析のスキルを向上させ、経営戦略立案能力を養います。

【分析テーマ例】
1)ICT業界各社の財務データの比較と、競合優位性の洞察
2)富士通と競合他社(2-3社)の経営環境分析(3C、 SWOT、 5フォース)
3)Fujitsu Uvanceビジネスにおける競合分析
4)富士通が分析するべき新たな財務指標の調査と提案

1日目と最終日は導入部分の説明、最終日はインターンシップ生からの成果報告ということで
オンサイト(Fujitsu Technology Park)にて対応いただきますが、
間の3日間については、インターンシップ生が計画を立てオンサイト/リモートどちらでも良いものとします。


勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・他人の意見を傾聴し否定しない中で、自分の意見を積極的かつハッキリと述べようとする姿勢
・直感的なことよりも論理的思考を重視するマインド
・数字に基づき自分の意見を組み立てられる姿勢
必須スキル
以下いずれかの研究・専攻・あるいは受講経験があること(学外で同様の勉強や実務経験がある場合も可)
・経営学(特に企業経営)
・会計学
・統計学
・データサイエンス
あれば望ましいスキル
・会計系の各種資格(簿記・会計士・FPなど)
・統計¥データサイエンス系の各種資格(統計検定・DS検定・R検定など)
・プログラミングスキル

職場からの確認事項

・チーム(2、3人)で財務データの分析・洞察・提案のグループワークをする際に、あなたがチームメンバーに提供できる強みは何ですか?
・ICT業界において、富士通よりも優位性があると思われる企業名とその理由を教えて下さい(日系・外資系を問わない)
・データ分析の実践経験があれば教えて下さい(あるのであれば、使用したツールや分析手法も述べてください)

GBA01会計ソリューション(GLOVIA)の次期エンハンスにおける開発プロセスの実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

会計ソリューション事業部では、準大手・大手市場を中心にGLOVIA SUMMITという経営・会計ソリューション・サービスを富士通独自に開発し提供しています。
『お客様を熟知した上で発揮されるデリバリー力、商品提供力、組織力、現場力、人間力の成長により、最高のソリューションとデリバリーを継続的に提供し、お客様の企業経営の価値向上に貢献します。』という組織ビジョンの元、長年のビジネスの中で培ってきた開発手法やプロセスをメンバと一緒に体験し、実際に製品として提供されるものを開発実践をしていただきます。
品質にこだわりをもって進めているソフトウェア開発の体験は良い経験に繋がると思います。



勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
責任をもって成し遂げるマインド
必須スキル
開発言語知識
あれば望ましいスキル
開発言語知識(C、C#)

職場からの確認事項

計算機の基礎(一般的なハードウェア構成、OS概論、プログラミング言語、アルゴリズム等)についての学習経験を教えてください。

GBA02世界No.1顧客管理プラットフォーム、Salesforceを用いた体験型課題解決ワークショップ

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) 全日対面
実施形式:
対面
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,マーケティングオートメーション,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

当事業部では、世界No.1顧客管理(CRM)プラットフォーム Salesforce を用いてお客様の課題解決を行っています。
※詳細はこちら(https://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/enterprise-applications/crm/salesforce/)

本テーマでは、皆さんの柔軟な発想を形にするワークショップを通して、システムの企画、構築から想定顧客向けプレゼンテーションといった、一連の業務を体験いただきます。
また、当事業部の社員との交流を通じて業務やキャリアについてざっくばらんにトークできる座談会もご用意しています。
富士通でソリューションエンジニアとして働くイメージ、Salesforce を用いたノーコードローコード開発の世界観をぜひ体感してください!

<ワークイメージ>
・富士通におけるSalesforceビジネスの理解
・Salesforceのプロダクト理解
・Salesforceを用いたシステムの構築ワークショップ
・作成したシステムのプレゼン/フィードバック
・若手、ベテラン社員との座談会

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
・前向きに業務に取り組んでいただける方
・課題解決に向けて、周りを巻き込みながら主体的に行動できる方
・チームで協調し、一つの目標に向かって物事を推進できる方
必須スキル
本テーマでは、講義およびワークショップのディスカッションなどをすべて日本語で実施します。ご留意ください。
あれば望ましいスキル
・プログラム開発経験(Java)

職場からの確認事項

日常生活やキャンパスライフを快適にするICT活用アイデアについて、自由に記載してください。

GBA03中堅・中小企業におけるDX推進の初めの第一歩、ERP基盤の最適解を考える -SAP S/4HANA Cloud、 public edition-

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売,産業
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

今、まさにそれぞれの企業が推進しているデジタル化の取組み。
デジタル化による価値を最大化するために、企業の根幹であるERP領域に最適な基盤を選択することは避けて通れません。

これまでSAPのERPは活用による価値は高いものの、「高価」「大企業向け」といったイメージが持たれていました。
しかし、Saas型 Cloud ERP SAP S/4HANA Cloud、 public edition の登場により、
中堅・中小企業に対しても、現実的な導入が検討できる状況になりました。

本テーマでは、SAP S/4HANA Cloud、 public edition を用いた提案書の作成を通じて
中堅企業向けオファリング開発における企画検討プロセスを体感いただきます。

(主なプログラム)
 ・製品への理解醸成
 ・提供価値の検討・深耕
 ・訴求ポイントの整理
 ・伝わるプレゼンテーションの作成
 ・プレゼンテーションの実施



勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・当事者意識をもってやり抜く姿勢(積極性・自律性)
・必要となる情報や技術に関心を寄せ、構造まで把握しようとする知的好奇心を持つ方
・問題解決のために周囲と協力することができる方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

GBA04SAPクラウドを活用した新たなビジネスモデル/Uvanceオファリングの企画と提案を実体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

SAPはERPシステムの領域でグローバルスタンダードのポジションを確立し、日本においても多くの企業でSAPが提供するERPシステムが導入されています。
また、国内ERP市場規模は2026年には2020年の3.5倍に拡大すると予測されており、この成長を背景にSAPはクラウドファースト戦略のもとクラウドへの移行、ビジネスプロセスの変革、イノベーションの推進を支援する包括的なサービスを提供しています。
本インターンシップでは、SAPのクラウドを活用した新たなビジネスモデルを考え、富士通独自のオファリングの企画と、商談における対案活動を実体験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・IT業界に興味のある方
・新たなビジネスモデルの企画に興味のある方
・SAPに関する知識を深めたい方
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・ERPとは何か、自分なりに説明してみてください。

GCR01企業法務実践(ビジネス、経営との関わり)

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

・法務部門は、グローバルに展開する富士通グループのビジネスを、世界中に張り巡らせたリーガルネットワークを活かしてサポートするとともに、経営幹部に適時適切な情報提供を行い、実効的な経営判断が行われるよう日々活動しています。
・本インターンシップにおいては、変化の激しいAIを含むテクノロジーや社会・経営環境に応じて、企業法務の役割がどのように変わっていくべきなのかを意識しつつ、新たなビジネス創生への法務のかかわりや、当社のビジネスと経営に直結したダイナミックな法務部門の役割について学んでいただこうと思います。


勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文系
求めるマインド
・基本的な法的思考能力を持ち、コーポレートガバナンスやコンプライアンスといった企業活動の根底を支える考え方をしっかり押さえながらも、日々変動する現実のビジネスの世界を理解し、その推進のために何ができるか、固定観念にとらわれることなく、一生懸命に考え、自ら提案・実行していく気概があること。
・職場の多様なメンバーと、積極的なコミュニケーションや能動的な行動がとれること。
必須スキル
英語
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・先行きが不透明で、将来の予測が困難なVUCAの時代において、経営やビジネス部門に対する法務部門の役割はどのように変わっていくべきだと思いますか? また、それに対応する法務部員に必要なスキルとマインドはどのようなものだと思いますか。また、あなたのどのような強みがどのように活かせると思いますか?

GM001グローバルマーケティングの企画体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
マーケティング
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

グローバルマーケティング本部は、日本・海外の富士通グループ全体のマーケティング施策を企画・実行しています。本インターンシップでは、SWOT・3C分析、ペルソナ・カスタマージャーニーなどのマーケティングの基礎を用いながら、富士通のマーケティングをグローバルに展開していく企画体験を行います。ご応募、お待ちしております!

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・明るく前向きな考え方
・チームで連携する姿勢
・グローバルな視野
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

「マーケティング」という言葉から、どの様な『モノ』や『コト』を連想しますか?
※正解はありません。ご自身の率直な意見を教えてください。

GSC01外部サプライヤーからの製品・サービスの調達(海外リージョンとの連携を含む)

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

主要サプライヤーとの商務条件交渉から契約締結までの一連の交渉業務、国内外の関連部門と連携し各種協業推進に携わって頂きます。
弊社調達部門はグローバルに一体化した組織であり、海外との業務に携わりたいという方には最適な環境です。
多岐にわたる関連部門からの依頼に基づく調達を通し富士通のビジネス全体を俯瞰できること、また富士通の方針とサプライヤーの戦略を結びつける等、単にサプライヤー選定やそれに紐つく契約・価格交渉等の調達業務に加え、弊社ビジネス拡大に向けて外部サプライヤーとの協業を通じて、戦略的なパートナーシップ構築を実現していくことを体験頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
オープンなマインドセットをもち、周囲を巻込んで新しいことに柔軟にトライする積極性/大きなチャレンジにも粘り強く取組む人物を希望します。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
TOEICスコア730点以上

職場からの確認事項

学生にとって魅力的な会社の定義、あるいは要素は何だと思いますか。考えをお聞かせください。

GSC02海外のサプライチェーン部門と連携した本部員の人材育成プログラム企画

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

私たちが事業活動を行う上で、富士通の持つテクノロジーと外部パートナーのテクノロジー・製品・サービスを組み合わせていくことが必要不可欠になっています。このように外部パートナーからの調達や協業の重要性が増している中、それを全社横断的且つ、グローバルにリードするのがグローバルサプライチェーン本部です。
そのような本部に従事するメンバーをサポートし、本部全体の業務パフォーマンス向上のために色々な施策を企画・実行することも重要です。
具体的には下記を実行しています。
・海外のサプライチェーン部門と連携した本部員の人材育成プログラムの構築
・本部内のDX推進に向けた取組み
・本部員のエンゲージメント向上、人材マネジメントなどに関する施策 等
本テーマでは上記のうち、「海外のサプライチェーン部門と連携した本部員の人材育成プログラムの構築」に向けた企画立案を体験して頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文系
求めるマインド
・サプライチェーン領域に興味のある方
・新規施策の企画、実行に興味のある方
必須スキル
・コミュニケーション能力
・主体性
・チームワーク能力
・英語力
あれば望ましいスキル
サプライチェーン領域への興味

職場からの確認事項

・なぜこのテーマに興味を持ったか教えてください(質問2と重複する場合は、なぜ富士通のインターンに興味を持ったか教えてください
・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

GSC03他社製ソフトウェアの適正利用遵守に向けた富士通グループにおけるグローバルガバナンス業務の体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

我々がビジネスを展開していくためには、スピード・コスト等の観点から他社との協業が不可欠です。
特に他社製ソフトウェアを取扱う場合、他社との契約や使用条件に基づいて適正に利用していくことが必要です。

当チームはこれら遵守プロセスのグループ内整備することで、当グループならびに顧客のビジネスの安全性を担保するための活動を推進しています。
ソフトウェアの適正利用をはじめ知的財産権の遵守は、企業の社会的責任に直結する非常にやりがいのある仕事です。
このインターンシップを通じて以下のような業務を体験頂くことを検討しています。これら業務を通じて社会へ貢献する人材を目指しませんか。

・グローバルに統制可能な社内制度設計、展開(適正利用に向けたルール/システム/ガイドライン等の整備)
・ソフトウェアの利用状況の調査、必要に応じた是正推進

本取組は業界内でも先進的な取組みのため、インターンシップを通じて貴重な経験とスキルを身につけることができます。
またDX化もチームで積極的に推進していますので、先進的な働き方への参考事例として頂ければ嬉しいです。
各先輩社員との関わりの中で、富士通の社会課題の取組や雰囲気を体験してみませんか。積極的なご応募をお待ちしています!

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
グローバルな視野で新たなプロセスを企画、実行する志向
必須スキル
基本的なMicrosoft Office関連製品の使用
専門知識は不問です
あれば望ましいスキル
知的財産、特に著作権に関する知識があれば、選考の参考にさせて頂きますので、記載をお願いします

職場からの確認事項

ソフトウェア会社とグローバルに協業する上で、あなたが課題と考える点を挙げてください。 知財の遵守以外の視点等、自由に記載頂いて構いません。

GSC04SaaS環境(ServiceNow)を活用したソフトウェアの適正利用に向けた業務システムのプロジェクト企画・推進の体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

富士通が目指すDX領域のビジネスを展開していくうえで、自社品だけではなく他社が提供するソフトウェア/サービスの活用が必要です。
他社が提供するソフトウェア/サービを活用するには、契約に基づく利用条件を遵守する必要があり、富士通グループならびに顧客のビジネスの安全性を担保するためには、これらの利用条件の遵守は必要不可欠です。
この他社ソフトウェア/サービスの利用条件を遵守するため、富士通社内では業務プロセスを整備すると共に、適正利用のための社内業務システムを構築し、富士通グループでグローバル展開し運用しています。
当チームでは、この適正利用のための社内業務システム基盤のプロジェクト企画を推進しており、ServiceNowを活用した先進的なデジタル化基盤でのアジャイル開発で日々のブラッシュアップにより、富士通グループのビジネスを支えています。
本テーマでは、ServiceNowの先進的なデジタル化基盤企画に参加して、業務システムの開発に必要な要件定義~導入推進といった幅広い業務を体感して頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・変化を楽しみ、何事にもトライするマインド
・デジタル化基盤の企画、実行に興味のある方
必須スキル
・コミュニケーション能力
・主体性
・チームワーク能力
あれば望ましいスキル
・デジタル化基盤のITスキル、もしくは興味

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・デジタル化基盤の企画に興味があれば、どういった所に興味があるか教えてください。

GSC05調達部門としての付加価値創出を、新たな取組みや施策提案を通して考える

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

業務紹介やグループワークを通して、間接材に関わる調達機能のミッションとあるべき姿について理解を深めて頂きます。
富士通の調達部門はグローバルに一体化した組織であり、海外との業務に携わりたいという方には最適な環境です。
全社横断的且つグローバルにリードするメンバーの一員としてどのように付加価値をうみ、富士通全体のパフォーマンス向上の為、何が出来るのかインターンシップを通して企画立案から体験して頂きます。

学生視点から考えて頂きたいこと:
1)富士通の方針に沿った調達を行うにあたり間接材サービス利用者およびサプライヤーとの関係の中で調達部門がどのような役割を果たすべきか
2)サプライヤー選定や契約・価格交渉等の業務推進と合わせて新たな付加価値創出をどのように実現していくべきか

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・サプライチェーンや調達業務に興味のある方
・新規施策の企画、実行に興味のある方
・オープンなマインドセットをもち、何事にもトライするマインドのある方
必須スキル
・コミュニケーション能力
・主体性
・TOEIC 700点以上
あれば望ましいスキル
・グローバルマインドセット

職場からの確認事項

・なぜこのテーマに興味を持ったか教えてください(1の応募動機と重複する場合は、なぜ富士通のインターンに興味を持ったか教えてください)
・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・サプライチェーンや調達業務に興味がある場合、どういった部分に興味があるか教えてください。

MCS01競馬業界における新規ファン層の獲得戦略を考える~Strategies for Attracting New Fans to the Horseracing Industry~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
公営競技
キーテクノロジー:
センシング,クラウド/サーバ,ミッションクリティカル

テーマ概要

競馬業界は2012年以降、売上ベースで毎年右肩上がりの成長を継続しています。
人々の余暇の過ごし方がデジタル化によって多様化する中においても、堅調に売上を伸ばしてきました。
しかしながら、今後の高齢化の加速や生産年齢人口の減少など人口動態の状況から、今後さらに新たなファン層を獲得したり、現存ファンの購買単価を上げたりする施策が強く求められると予測されています。
そういった状況の中で、就職を控えた若い世代の皆さんの視点で、競馬業界のさらなる成長に向けてどのような戦略を立て施策を打っていくべきかを、私たちビジネスプロデューサーとインターンシップに取り組んでいいただきつつ、一緒に議論してアイデアをまとめていきましょう。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・現時点でも興味がなくても、このインターンシップ期間において競馬業界に興味関心をもち積極的に自分で学ぶ姿勢
・社員に遠慮せず、ご自身のアイデアや思いを表現できること
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・公営競技に対してどんな印象をもっていますか
・もしインターンシップをやるとなった際、競馬業界に興味をもって取り組めそうですか

MCS02公的年金である国民年金について、国民接点(窓口)をキーとした新たなDXと国民により沿った仕組の考察

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
中央官庁,公共,社会インフラ
キーテクノロジー:
Work Life Shift,IoT,AI

テーマ概要

弊部は、公的年金である国民年金のシステムを担当する部署になります。国民年金は20歳以上から生涯関係する制度であり、官庁でも最大規模のシステムですので、国にとっても非常に重要なシステムになります。そのシステムの維持を行う事により当部署は社会貢献をしています。
また、年金についてはデータを扱うシステムだけでなく、国民の窓口として、年金事務所やホームページ、年金ネットなどによる国民の窓口を持っています。現在、年金事務所への来訪が主となっていますが、今後は国民窓口のDX化を行い、国民によりそった情報の提供が必要となります。今回はその国民窓口DX化の検討をして頂きます。
ワークイメージ
・年金に関する基礎知識と課題を理解してもらいます
・上記を理解した上で、より国民により沿った窓口(情報提供)DX化の企画を検討しプレゼンを行ってもらいます

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文系
求めるマインド
・周囲とのコミニュケーション
・積極的に業界知識、動向を把握、習得する人
・新たな領域にチャレンジ、発想を持つ人
必須スキル
・コミニュケーションスキル
・オフィス製品のスキル
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・20歳の年金加入時に困ったことや不便に感じた事などの加入時の課題。加入時での課題がなければ、将来年金を受給するに当たっての不安などを教えて下さい。

NBF01当社ネットワークソリューションのオファリング実践による、ビジネスクリエーションの体感

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
5G・6G,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

5G WirelessやAPN(ALL Photonics Network)といった当社のネットワークソリューションによるビジネス拡大を図るため、既存のネットワークオペレータだけでなく、新たな事業領域、新たな企業に対するオファリングを強化し、ビジネスチャンスを獲得していくことが求められています。
当インターンシップでは、実際のオファリング業務を推進するチームに所属し、チームの一員としてオファリングの企画・実践・管理といった一連の工程を実践して頂くことで、現場のビジネスクリエーションを体感して頂けます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(情報系)
求めるマインド
積極性・行動力・発言力
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
特に無いが、ネットワーク系の基礎知識があれば、より業務になじみやすい
英語

職場からの確認事項

-

NBF02AI時代に向けた次世代モバイルネットワークの構築とビジネス革新

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,全業種
キーテクノロジー:
5G・6G,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

AI時代において、あらゆるデバイスやサービスがAIと連携し、高度な自動化や予測を実現することが求められています。このような状況で、5Gをさらに高度化する6Gによる次世代モバイルネットワークが注目されています。これらは自動運転や遠隔医療など、交通や医療をはじめとするあらゆる産業にビジネス革新をもたらすと言われています。

富士通はOpenRANをキーとしたネットワークを構成するテクノロジーを備え、産業の発展とサスティナブルな社会の実現に貢献します。私たちのミッションは、重要な社会インフラであるネットワークの世界において、顧客価値を実現するプロダクトコンビネーションや要求仕様を活用した戦略によるオファリングを実行し、顧客とのパイプライン構築を担うことです。グローバルな市場をターゲットに、市場要求や顧客要求を実現するためのビジネスストーリーを策定し、3rdPartyとの連携も含めたあらゆるソリューションの価値最大化と提供領域の拡大を実現していきます。

本インターンシップでは、ネットワークに関する最先端の技術に触れながら、オファリングによる顧客価値創造とビジネス開拓の経験を積んで頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
提案活動において、顧客課題を深堀する議論を実施していく為の発想力・想像力を活かすマインド。
また、顧客や社内外パートナーとの対話を推進する積極的なコミュニケーション。
必須スキル
英語
あれば望ましいスキル
通信、ネットワーク、クラウドに関する基本知識

職場からの確認事項

AIを活用したネットワークが進化することで、私たちの暮らしにどんな影響が起こるか、ご意見をお聞かせください。

NBF03サステイナブルな社会に向けた光ネットワークシステムの提案

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

弊部では、通信インフラを支える光伝送システムの企画・提案・販売・保守を通じたライフサイクルを通信キャリア様に提供するビジネスを行っています。
国内では主要キャリア様の幹線網・県間/県内網・支線網、全てに機器導入実績があり、現在国内シェアNo.1に位置しています。
市場環境・競合環境・技術動向を常に捉えた最先端の技術開発と共に、今後はエネルギー利用の効率化、ウェルビーイングな働き方、サステイナブルかつレジリエントなネットワークなど、ネットワークでの新たな付加価値創出による、社会課題解決が重要になってきています。
今回のインターンシップでは、通信キャリア様やキャリア以外の事業者様が抱える課題を抽出し、私たち富士通のネットワークで何ができて、お客様にどのように価値を提供できるか、オファリング(提案)の作成を通じ一緒に考えて頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
・通信ネットワーク/IT技術に興味を持ち、サステイナブルな社会に向けチャレンジしていくマインドを持った方
・失敗を恐れず新しいことにチャンンジし、自らサービスを生み出していく積極さ
・最新のトレンドや業界動向に対し、アンテナを高く情報を収集していく姿勢
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

ネットワークに対する、今後の期待(こうなったらいいなという夢)があれば、お聞かせください。

NBF04AI時代のネットワークを活用した新しいサービス立案とマーケティング・コミュニケーション手法の提案

実施会社:
富士通株式会社
職種:
マーケティング
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,エネルギー・電気・ガス,通信・メディア
キーテクノロジー:
IoT,5G・6G,ネットワーク,AI

テーマ概要

近年AIの進展により、データを活用した新しいサービスが生まれています。実はこれらのサービスを支える重要な要素が「ネットワーク」です。
ネットワークインフラは日々進化を遂げています。モバイルネットワークは5Gの普及が進み、ネットワークトラフィックの増大を受け、より大容量の通信が可能な光ネットワークの技術も進歩しています。通信事業者各社はこのような最先端の技術をベースに従来のようにただ「つながる」だけではなく、新しい価値を創造し、よりサステナブルな社会を実現していくための取り組みに力を入れています。
本テーマでは、そうした背景を元に、最新のネットワーク技術に触れつつ、市場にどのようなニーズがあるかの分析とそこからネットワークの新しいサービスの企画立案、そしてそれをデジタルマーケティングの手法も取り入れながらどのように効果的に市場・お客様にコミュニケーションしていくかを提案していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
世の中のトレンド・動向に関心を持ち、「自分事」として様々な活動に能動的にチャレンジするマインド
必須スキル
英語
あれば望ましいスキル
BtoBマーケティングに関する知識、他社でのインターン・アルバイト経験など

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・2030年、あなたはどんな働き方をしていると思いますか?
・富士通のネットワークビジネスの取り組みについてどのようなイメージを持っていますか?

PCI1お客様のデータドリブンマネジメント実現を支援するコンサルティング

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
2024/09/02~2024/09/30
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス

テーマ概要

当チームでは、お客様が抱える経営課題やデータ活用に関するビジネス課題を解決するため、
富士通の持つ多様なノウハウやソリューションを生かして、DX戦略やデータ活用戦略を立案し、その実行までをご支援します。
お客様の課題発見から解決まで一貫して携わり、システム面での支援のみならず、
データ利活用を効果的に推進するための組織体制の構築や業務プロセスの変革など、課題解決のための包括的な支援をミッションとしています。

本インターンシップでは、業界分析から提案資料の作成までを一通り経験していただきます。

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・Word、Excel、PowerPointの基本的な操作ができること
・コミュニケーション能力、ロジカルシンキング、アウトプット作成力、インタビュー能力等
あれば望ましいスキル
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項:コンサルティング業務に活かせると考える、ご自身の強みや経験を教えてください。

PCI2先端技術実務実用化のためのコンサルティング&エンジニアリング

実施会社:
富士通株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
2024/09/02~2025/03/28
実施形式:
オンライン
分野:
全業種
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,AI

テーマ概要

当チームでは、高度な専門技術を保有するデータサイエンティストとして、お客様向けのコンサルティング&エンジニアリングを推進しています。
業務内容としては以下の通りです。
・先端技術適用プロトタイピング(主たる技術は機械学習、数理最適化、自然言語処理)における問題定義、仮説立案、データ分析、AI系技術実装に基づく仮説検証
・最新技術論文の読解・整理・チーム共有、アルゴリズム実装および実データ検証
・流通卸業、小売業、自動車産業、プロセス産業、保険業、証券業、通信業、電力小売業等、業種を問わず、幅広いAI適用商談・プロジェクトの推進

コーディングテスト:あり/指定言語:Python3
勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・高等数学(解析学/線形代数/確率統計)に関する深い知識が必須(研究活動に活かせるレベル)
・機械学習による問題解決経験(仮説立案・検証・AIモデル改善)が必須
あれば望ましいスキル
・査読付き国際学会発表、査読付き論文投稿経験のある方が望ましい
・共同研究等で企業や他研究機関との連携経験のある方が望ましい

職場からの確認事項

・確認事項:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

PCT1市民視点でのカワサキ環境先進都市デザイン ~求ム、文理融合型人材!~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/11/29
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ

テーマ概要

私たちは、従来の行政・ハード中心から、市民・ソフト視点での社会・まちづくりとそれを実現するサービスの企画を進めています。2021年に創業の地である川崎市と持続可能な未来都市の実現に向けた連携の強化で合意し、昨年度はスマホアプリを活用した環境配慮型のライフスタイルを実現する実証を行ってきました。(参考:https://pr.fujitsu.com/jp/news/2023/11/16.html)
皆さんには、脱炭素社会の実現という社会課題に対し、市民や会社が環境に良い行動や活動をできるサービスを企画し、プロトタイプを開発いただきます。

テーマの例) ※応募頂いた方の関心やスキルに応じ、実際の取り組みテーマを決めていきます。
・ 様々な環境アクション(ごみ分別や廃棄食品の再利用など)を簡単に記録できるスマホアプリ
・ 地域での環境アクションがどこでどのくらい行われているのか、わかりやすく可視化するための分析ツール
・ 企業従業員が環境アクションを行いつづけるためのモチベーションを維持する働きかけを行うアプリ機能

富士通が誇るデザイナーやエンジニアが必要に応じてサポートします。また、環境に取り組んでいる社内外の様々なセクションの人たちと会話しながら、企画やプロトタイプを作り上げていく機会もあります。
カワサキを題材に、デザインとテクノロジで未来の社会を構想し実現する、そんな仕事を一緒に創っていきませんか?

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・以下や関連するいずれかのスキル
‐フロントエンドデザイン/開発
‐AI/データアナリティクス
‐行動科学/社会シミュレーション
あれば望ましいスキル
・UXデザイン、デザイン思考
・アジャイル開発
・ビジネスモデルなどの経営・事業開発スキル

職場からの確認事項

・確認事項:学校内外での専門的な活動(研究/学会発表、ビジコン、ソフト開発等)について説明した上で、①あなたが実現したい未来社会の姿、②インターンを通じて取り組みたいテーマについて具体的に教えてください。

PFO1オールフォトニックネットワークを実現する光伝送システムの開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/27
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,公共,産業,社会インフラ,通信・メディア
キーテクノロジー:
5G・6G,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

(1) 部門について
Beyond5G/6Gで実現される未来社会型ネットワークの実現に向けて、光技術をベースにした通信システムの先進光基盤技術開発の実用化を行っています。世界トップクラスの光要素技術に対して、顧客価値の最大化にむけた仕様立案、検証、実用化に向けた深い実現性検討を通じて世界トップの大容量・超低消費電力・低遅延を実現する光ネットワーク伝送製品の実現を行っています。
デジタルコヒーレント技術をベースにした光送受信機技術、オールフォトニックネットワークを支える最先端のWDM光伝送技術、それらの持つ特性を引き出し性能を最大化する光伝送性能設計技術を継続的に強化、進化させることで次世代製品に結び付けていきます。
(2)今回募集する業務内容
世界最先端の大容量光伝送システムの実用化検証チームに参加し、実機、シミュレーションによる検証を通じて実際の製品開発に貢献できる実務経験を得ていただきます。

勤務事業所:Fujitsu Development Center

募集対象
理系
学歴:修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・Offic(Excel/Powerpoint)を使用したデータまとめ、報告資料作成スキル
あれば望ましいスキル
・電気信号あるいは光信号を使用した実験・評価の経験
・組み込みCPU等の実装・検証経験
・C言語/Python/Matlab等のコーディング経験
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください
・確認事項2:ゼミ、研究室での活動経験の中でチームで取り組んだ経験はありますか。もしあれば、その経験を踏まえ、一人で進める場合と比較してどんな点に違いがあると思うか、ご自身の考えを教えてください

PGC1顧客のSCM領域における在庫最適化のデータ活用及びAI活用検証

実施会社:
富士通株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
2024/09/02~2024/10/31
実施形式:
オンライン
分野:
産業
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,AI

テーマ概要

当チームでは、国内大手製造業の顧客SCM領域において、Palantirを使った在庫最適化を検証しております。
AIアルゴリズムの試験研究ではなく、顧客の実データで有効性を確認しつつ業務適用することを目的としております。
PalantirFoundlyを用いて案件の受注・失注実績をもとにPSIに必要な需要の見込みを算出したり、
Amazon Forecast等を用いた機械学習 (ML)を用いて、製品生産に必要な部品の在庫数を予測します。
インターンシップでは、過去10年分の受発注・在庫データをもとに以下のテーマでデータ検証を行っていただきます。
1:営業の見積データを元にした需要予測
2:在庫シミュレーション、PSI計画の策定支援

※PalantirFoundryとは、Palantir社が開発したデータチーム、分析チーム、業務チームを一つにまとめる業務プラットフォーム
※Amazon Forecastとは、Amazon Web Services社が提供している統計アルゴリズムと機械学習アルゴリズムを使用して、非常に正確な時系列予測を実現するフルマネージドサービス。

コーディングテスト:あり/指定言語:Python3
勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
Pythonの開発スキル
AWSを用いたクラウドネイティブなインフラ・アプリケーションの構築スキル
あれば望ましいスキル
AutoML等を用いた機械学習のスキル

職場からの確認事項

・確認事項:データ分析・AI活用の実績や興味のある理由を教えてください。

PGU01カーボンニュートラル実現に向けた大手製造業向け企画提案

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
産業
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,AI

テーマ概要

「我が国は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち
2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すことを、ここに宣言いたします。」
(2020年10月 菅総理所信表明)と演説され、カーボンニュートラルへの取り組みは
企業の必須対応事項となっております。
そのような中、富士通もマテリアリティのひとつに「地球環境問題の解決」を掲げ
人と自然が共存・共栄し、地球の未来を共に創る活動を行っております。
弊部では大手製造業のお客様へ共創アプローチを仕掛けながら環境問題解決に
向けた提案活動を実施しており、皆さんにも社員と共に、お客様・富士通・社会の
三者がwin-win-winとなる提案を立案いただきたいと考えております。

【ワークイメージ】
・国内製造業が取り巻く環境課題の整理、新たなビジネスチャンスの探索
・テーマの選定
・提案実現のために必要なソリューションの選定
・提案書作成、発表

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・様々な情報にアンテナを張り、新たなアイデアを常に思考し発信していくマインド
・チームで協力してワークを進めることができる方
・環境問題解決に興味のある方歓迎
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・このインターンシップに応募した動機を教えてください。また、このインターンシップを通じて何を期待していますか?
・本テーマと現在の学校での専攻、もしくは課外活動との関係性を教えてください。
・環境問題解決に向けたデジタル活用の一例ついて、あなたのアイディアをお聞かせください。

PHCJ1全ゲノム解析結果を用いた医療提供社会実装に向けたソリューション提案とグランドデザイン作成

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/08/26~2025/03/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
中央官庁,医療・ヘルスケア,社会インフラ
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

当チームでは国主導の元、推進している「全ゲノム実行計画2022」に対するソリューション企画検討および事業実施組織で運用するシステムのインテグレーションを行っています。
2019年6月に日本で初めて遺伝子パネル検査が保険収載され、これまで治療が困難だったがん患者様に新しい治療方法を提案する施策が始まりました。また昨今では、全ゲノム解析により一人ひとりの患者様に合ったがん、難病領域への治療法や薬を提供するため、ゲノム等のビックデータを用いたAI技術活用・開発が進んでいます。
本インターシップでは、病院情報システム・先行プロジェクト・最新技術の理解、国内外動向調査による課題分析、ソリューションの仮説提案体験をして頂いた上で、全ゲノム解析の社会実装に向けたプロジェクトへのソリューション提案、グランドデザイン作成・システム設計に参画頂きます。
※全国に事業部の拠点(札幌、仙台、首都圏、金沢、京都、大阪、福岡など)がありますので、希望地域での勤務も考慮できます!
※参考情報1:個別化医療の実現に向けて HOPE LifeMark-GiMS
 https://youtu.be/qPNNR88Qzyk
※参考情報2:ヘルスケア分野に新たな価値を生み出すデータ利活用基盤 Healthy Living Platform
 https://www.fujitsu.com/jp/solutions/uom/healthy-living/healthy-living-platform/

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
以下のいずれかまたは複数のスキルを保有する方
・各種プレゼンテーションツール(パワーポイント等)を用いたプレゼンテーションスキル
・コミュニケーションスキル
・バイオインフォマティクスまたは医学知識(がん、難病)
あれば望ましいスキル
・医療情報技師
・バイオインフォマティクス技術者
・クラウドのベーシックスキル(AWS Certified Cloud Practitioner等)
・社会課題解決に向けた高い志
英語 日常会話レベル

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・確認事項2:また基礎的なプログラミング経験があれば教えてください。
・確認事項3:個別化医療の社会実現について、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

PHCJ2臨床/ゲノム解析データのデジタル蓄積・流通によるDXビジネス開発

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/08/26~2024/09/20
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
中央官庁,医療・ヘルスケア,社会インフラ,自治体
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,AI

テーマ概要

当チームでは、ゲノム医療の社会実装における課題解決に向け、アカデミア、国内外の企業とDX推進による臨床/ゲノム解析データを活用した個別化医療実現に向けた研究に取り組んでいます。2019年6月に日本で初めて遺伝子パネル検査が保険収載され、病院でのゲノム検査実施数は増加していますが、医療現場や研究・活用現場での課題が多く、企業連携や新たな技術活用による課題解決が期待されています。
本インターンシップでは、ゲノム検査関連の制度、市場、業務分析をして頂いた上で、業界DXの実現、事業創出に向けた企画調査業務に参画頂きます。

※全国に事業部の拠点(札幌、仙台、首都圏、金沢、京都、大阪、福岡など)がありますので、希望地域での勤務も考慮できます!
※参考情報1:個別化医療の実現に向けて HOPE LifeMark-GiMS
  https://youtu.be/qPNNR88Qzyk
※参考情報2:ヘルスケア分野に新たな価値を生み出すデータ利活用基盤 Healthy Living Platform
  https://www.fujitsu.com/jp/solutions/uom/healthy-living/healthy-living-platform/

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
以下のいずれかまたは複数のスキルを保有する方
・各種プレゼンテーションツール(パワーポイント等)を用いたプレゼンテーションスキル
・コミュニケーションスキル
・バイオインフォマティクスまたは医学知識(がん、難病)
あれば望ましいスキル
・日本医療情報学会認定 医療情報技師
・バイオインフォマティクス技術者
・クラウドのベーシックスキル(AWS Certified Cloud Practitioner等)
・社会課題解決に向けた高い志
英語 日常会話レベル

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野の関係性を教えてください。
・確認事項2:また基礎的なプログラム経験があれば教えてください。
・確認事項3:個別化医療の社会実装について、課題、あるべき姿について考えをお聞かせください。

PHCJ3ゲノム医療を支える大規模システムの開発運用・サポート~システム設計・開発、運用サポート・効率化の実践

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/08/26~2025/03/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
中央官庁,医療・ヘルスケア,社会インフラ
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,ネットワーク,ミッションクリティカル

テーマ概要

当チームでは、がんゲノム医療が国内で円滑に運用をするためにシステム・インフラを提供し、運用支援を実施しています。
2019年6月に日本で初めて遺伝子パネル検査が保険収載され、日本国内でがんゲノム医療が進められております。このがんゲノム医療を支える仕組みとして、医療機関・がんゲノムパネル検査を提供している検査施設との連携を行い、データの蓄積・各種活用をがんゲノム情報管理センターを中心に運用が進められています。
本インターシップでは、病院情報システム・先行プロジェクト・最新技術の理解、国内外動向調査による課題分析、ソリューションの仮説提案体験をして頂いた上で、実際のプロジェクトに参画いただき、実際のシステム運用・業務支援の内容をチームの一員となって経験していただきます。

※本インターシップでは、首都圏でのプロジェクトに参加していただく形になります。
※参考情報1:がんゲノム医療とは
 https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/genomic_medicine/index.html
 https://for-patients.c-cat.ncc.go.jp/knowledge/cancer_genomic_medicine/about.html
※参考情報2:富士通の取り組み
 https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2024/0325.html
 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/10/19.html

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・周りの意見を積極的に聞き出し、相手の意見を尊重・傾聴しながら合意形成に導くコミュニケーションスキルと前向きに粘り強く問題課題解決ができるスキル
・各種プレゼンテーションツール(パワーポイント等)を用いて、課題解決方法等について論理的に提案できるスキル
・WIndows、Office、Zoomの操作
あれば望ましいスキル
・医療情報技師
・クラウドのベーシックスキル(AWS Certified Cloud Practitioner等)
・プログラミング経験
英語 日常会話レベル

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・確認事項2:また基礎的なプログラミング経験があれば教えてください。
・確認事項3:個別化医療の社会実現について、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

PHO01豊かな暮らしを支える光通信システムの未来ビジョンの検討

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

ネットワークが日々進化をし続ける中、社会インフラとして益々重要性が高まっている光ネットワークビジネス!
光ネットワークの進化により新たな価値を生み出すサービスの創出や、新たなビジネス領域の開拓が
グローバルな市場におけるプレゼンス拡大に非常に重要となっています。
また、ビジネス開拓やサービ創出における課題について、お客様との連携を強めていち早く解決策を立案し、
具体的なプランの策定と確実に実行へつなげてしていくことが競争力強化として欠くことができない重要な要素となります。

本テーマでは、実際にご自身にて光通信システムがもたらすであろう未来ビジョンを検討して頂き、
短期間でお客様へ提案するサービスやソリューションの具体的な立案と最終的なビジネスケースも作成することにより、
実際に我々の現場で行っているビジネスプランニングの考え方やプロセスについて体験して頂きます。

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
求めるマインド
新しい技術や領域に対して挑戦する意欲のある方。日本国内に閉じず、グローバルな活躍を希望される方。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

本テーマを選択した理由や動機および学校での専門分野との関係性を教えて下さい。

PHO02最先端光デバイスを制御する組込ファームウェア開発 ~高速大容量光伝送通信実現のために~

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
通信,通信・メディア
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

インターネット、無線通信の爆発的な普及に伴い、トラフィック量の需要も膨大に増加しています。
このようなトラフィック量を高速かつ大容量で通信するために、大規模な光伝送システムが必要となってきています。

本テーマでは、高速大容量光伝送通信を実現するために必要不可欠である最先端光デバイスを、性能を引き出しながら制御するファームウェア開発の技術的手法、開発手法・プロセスを経験して頂きます。
具体的には、ファームウェアをインプリするために必要となる要求仕様(Input)から、設計書作成、コーディング、シミュレーション検証、実機検証(可能であれば)のファームウェア開発の各種工程を経験して頂きます。

勤務事業所:九州R&Dセンター

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(機械系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
何事も貪欲に学ぶ意欲、明るい性格
必須スキル
プログラム経験があれば望ましい(C言語)
あれば望ましいスキル
プログラム経験があれば望ましい(C言語 経験があればC++)

職場からの確認事項

-

PHO03光伝送装置におけるODM(Original Design Manufacturing)開発へ向けた製品品質の作り込み

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ,通信・メディア
キーテクノロジー:
ネットワーク

テーマ概要

フォトニクスシステム部門で開発している光伝送装置において、開発の効率化や短納期開発を背景にODM(Original Design Manufacturing、以下ODMと記載)開発を利用する割合が年々増加してきており、ODM開発品の製品品質を如何に担保していくかが大きな課題となっています。特に近年、ODM開発の比率が増えることにより従来の自社開発品質とODM開発品質との品質Gapが広がってきており、設計の最終段階である富士通での受け入れ試験フェーズで時間と手間をかけて品質を担保させているのが現状であり、本来目指していたところの開発の効率化や短納期開発とはかけ離れて非効率な状況になっています。しかしながら、近年の光伝送装置の開発規模や自社でのリソースを考えると今後もODM開発は避けては通れない開発手法であることは明確であるため、どのような開発プロセスやTool類でODM開発を進めれば富士通の求める高品質をODM開発でも作り込めるのかを是非、一緒に考えていければと思っています。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
我々が開発している光伝送装置は現在のインターネット社会を支えている重要な通信インフラです。このような重要なインフラを支えることを誇りと思える方を募集しています。また、ハイレベルなエンジニアですので何事にも興味を持てる方を募集します。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
ネットワークの知識を有している。
英語

職場からの確認事項

本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

PHO04ネットワーク装置用SoC FPGAの開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信・メディア
キーテクノロジー:
ネットワーク

テーマ概要

デジタルイノベーションの力によるサステナビリティ・トランスフォーメーションの実現に向けて、
ネットワーク装置はデジタル社会を支えるITインフラとして重要な役割を果たしております。
富士通は、コア~メトロ~アクセス網を支えるネットワーク装置をトータルに提供しており、
その中で、FPGAは各種アプリケーションの信号処理や制御などの機能をハードウェア・デザイン(論理回路)で実現し、
顧客ニーズに応えたり、他社との差異化を図るためのキーデバイスとなります。
また、近年ではGenerative AIアプリケーションにGPUを活用するなど、ソフトウェア処理を
ハードウェアにてアクセラレートすることでシステムのコンピューティング能力向上が実現されています。
このようなハードウェア/ソフトウェアの技術を融合したヘテロジニアスコンピューティングに対して
弊部ではSoC FPGAを活用した先行技術・製品開発を行っております。
本テーマでは、ネットワーク装置の知識とSoC FPGA開発手法を学び、検討から評価まで一連の開発プロセスを体験して頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
ネットワーク装置やFPGAの開発に興味、意欲がある方。
与えられた課題に対して、周りの協力を得ながら解決に向けて取り組める方。
必須スキル
プログラミング経験(言語問わず)。
あれば望ましいスキル
ハードウェア記述言語の知識、経験。

職場からの確認事項

ハードウェア設計またはソフトウェア設計の知識・経験を教えてください。

PHO05次世代社会を実現するフォトニクスネットワークシステムを利用した技術の体感、仮説立案の検討

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
IoT,5G・6G,ネットワーク,AI

テーマ概要

フォトニクスシステム事業本部では次世代の5G/6Gサービスを支える世界最先端技術もつ通信ネットワークシステムを開発し、そのシステムを世界中のお客様に提供しています。新型コロナウイルス禍で5Gサービスの展開が加速され、弊部のシステムも社会様式の変化を支えてきました。今後、6Gネットワークサービスが展開され、自動運転、遠隔医療、ワーケーション、仮想空間疑似体験(メタバース)、ボーダーレスオフィスといった人々の暮らしがより便利になっていくことが期待されています。
フォトニクスシステム事業本部の開発はアメリカ、インドのグローバル体制で実行し、ソフトウェアやハードウェア技術者が一体となってシステム開発をしています。5G世代のシステム開発から、今、まさに6Gに向けた開発が動き出しています。今後6Gネットワークシステムがコロナ禍収束後の新しい社会にもたらす価値や各種サービス及び、それを実現する技術を検討し、仮説提案を行っていただきます。この活動を通して実際にネットワークがどう検討され、グローバルな体制でどう開発されていくかをぜひ体感してみてください。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
自ら考え、周りの仲間や関係者を巻き込んでスピード感をもって物事を進める積極性や協調性がある。いろいろなことに関心や興味を持ち、見てみて・触れてみて自身の知識・知見を広げ、成長につなげることが出来る。高い課題にも挑戦し最後までやり遂げる粘り強さがある。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・学校での専門分野について教えてください。また、その専門分野と本テーマとの関係性を教えてください。
・自分の強みと弱みは何ですか。
・学生時代の(クラブやサークル)活動はなにかしていますか。

PHO06ネットワークシステム開発のDX化を経験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
IoT,ネットワーク,AI

テーマ概要

国内及びグローバル通信キャリアのネットワーク基盤であるフォトニクス伝送装置の開発部門において、
・AI・RPA技術などのデジタル技術を活用した業務DX
・AI・IoT・Digital twinなどの最新技術で通信キャリアのDX・保全の高度化
を実現するテクノロジーを開発している現場です。
インターンシップではAI・RPAツールなどで―ジタルツールの調査・試作を実施し、業務の効率化を実施するツール作成を体験していただきます。

コーディングテスト:あり/指定言語:C、C++、JAVA、Python、Perl、Ruby
勤務事業所:Fujitsu Technorogy park、Kanazawa Hub

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
何にでも興味を持って深く探求できる方
チャレンジ意欲がある方
必須スキル
Linux上での基本的なコマンド操作の知識
スクリプト言語(Python、 Ruby、 JavaScript等)での基礎的なプログラミング技術
あれば望ましいスキル
Linux上でWebアプリケーションの開発経験
英語

職場からの確認事項

LinuxやWindows上でのソフトウェア開発経験がありましたら教えてください。
・開発したソフトウェアの概要
・使用したプログラム言語、ツールの種類

PHO07フォトニクスネットワークシステムの開発経験と次世代社会実現に向けた新しいサービス・ソリューションを考える

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

富士通は光伝送装置の提供を通して世界の通信インフラストラクチャ―を支えています。
次世代の通信技術である6Gサービスを提供すべく世界最先端の技術をベースに光通信ネットワークシステムを開発し、そのシステムを世界中のお客様に提供しています。大容量、低遅延、AI技術、集積化技術などのより今後、更なる光通信システムの高度化の実現により、完全なる自動運転、遠隔医療、拡張現実・仮想現実による医療や教育への応用、ドローンによる新たな物流システムなど様々な技術の進歩が期待されています。
フォトニクスシステム事業本部では、世界最先端の光通信ネットワークシステムをアメリカ、インドのグローバル体制で開発しています。本インターンシップでは、光通信ネットワークに触れ、光伝送装置の開発の一部を経験、体験していただきます。また、今後の次世代社会がどういったものになるかを想像し、想像した社会に必要となる通信を使ったサービスやソリューションが何かを仮説、提案していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)
求めるマインド
・自分で考えて行動できる
・チャレンジ意欲がある、自ら学ぶ意欲のある
・積極的にコミュニケーションができる
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・学生時代の(クラブやサークル)活動はなにかしていますか。
・自分の強みと弱みは何ですか。
・企業に就職後、どのようなキャリアを積みたいと考えていますか。

PHO08超高速・大容量光通信を実現するデジタル信号処理LSIの開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,通信・メディア
キーテクノロジー:
ネットワーク

テーマ概要

近年では、PCやスマートフォン等を使用した通信サービスが世界中に普及し、それを支える大容量通信ネットワークは
私たちの生活において欠くことのできないIT基盤になっています。

富士通はコア~メトロ~アクセス網を支えるネットワーク装置をトータルに提供しており、その中でも光ファイバ通信を
用いた超高速・大容量光通信技術はネットワークの高速・大容量化になくてはならない技術です。

本テーマでは、超高速・大容量光通信を実現するために必要不可欠である、デジタル信号処理LSIの開発プロセスについて、
具体的には要求仕様をインプットとして、モデルによる方式検討、論理(RTL)設計、論理検証の各種工程を経験して頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
ネットワーク装置やデジタル信号処理の開発に興味、意欲がある方。
与えられた課題に対して、周りの協力を得ながら解決に向けて取り組める方。
必須スキル
プログラミング経験(言語問わず)。
あれば望ましいスキル
ハードウェア記述言語の知識、経験。

職場からの確認事項

ハードウェア設計またはソフトウェア設計の知識・経験を教えてください。

PHO09冷却設計および冷却制御設計による温度・電力適正化

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,中央官庁,社会インフラ,通信・メディア
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

当部門はオプティカルネットワーク装置に適用する実装構造技術確立を担っており、World Wideで競争力のある先行/次世代技術およびコストを意識した技術確立(競争力のあるプロダクトの礎)が主なミッションとなります。実装構造技術の中にも様々な技術が必要となりますが、今回のテーマは「冷却設計および冷却制御設計による温度・電力適正化」です。
実際のネットワーク装置の冷却設計は放熱構造と空冷・水冷などの冷却システムからなり、様々な環境条件下において多種多様な部品の温度を適正値に制御すると同時に、その放熱構造の工夫や冷却システムの最適制御によって小さな電力で大きな効果を生み出すことが重要です。
そこで、評価部材とRaspberry piを用い、冷却系の構築とファンモータのPWM制御による温度・電力適正化に挑戦して頂きます。部品温度を規定値に収めるための工夫、更には冷却用ファンの電力を最小化するための施策を検討ご提案頂くところがゴールとなります。もちろん、冒頭にネットワーク装置および業界の最新動向・知識と実装構造開発手法についても学んで頂き、少しでも現場の空気を感じて頂きたいと考えています。

勤務事業所:Fujitsu Development Center

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(機械系)、理系のみ(資源・材料系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
・先輩や仲間と一緒に取り組むことができる
・何事にも前向きに粘り強く取り組むことができる
・飽くなき探求心
必須スキル
・office関連アプリケーション基本操作
・プレゼンテーション資料作成
あれば望ましいスキル
ものづくりへの熱い気持ちや興味
英語

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください
・学生自体に力を入れた事柄や、自信を持って語れるエピソードがあれば教えて下さい

PHO106G時代に向けた革新的な光送受信器の研究開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
研究
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

・5G本格普及を経て今後6Gに向けて更なる大容量化と高機能化が求められるフォトニックネットワークに適用する光送受信器の研究開発を行います。
・世界最高の伝送容量を誇る富士通の光送受信器において大幅な大容量化と低消費電力化を実現する革新的な要素技術を検討します。具体的にはデジタル信号処理技術と今後のキー技術である光電融合技術を組み合わせた方式を検討します。
・関連サイト https://pr.fujitsu.com/jp/news/2022/09/14.html

勤務事業所:Fujitsu Development Center

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
フォトニクス技術への探求心と熱意を軸に、周囲を巻き込んで社会課題を解決するマインド
必須スキル
電気信号もしくは光信号を扱う実験的研究もしくはシミュレーションの経験
Excel、PowerPointなどOffice系基本ツールの活用
あれば望ましいスキル
光通信、ネットワーク、光電子デバイスの関する基礎知識
プログラミングスキル python、 C、 matlabなど
英語

職場からの確認事項

光ネットワーク、フォトニクス技術が将来の社会課題解決に役立つと考えられるシナリオやアプリケーションについてご自身の考えを教えてください

PHO11光通信インフラを支える先行技術開発と先端光部品開発業務

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

デジタルイノベーションの力によるサステナビリティ・トランスフォーメーションの実現に向けて、富士通フォトニクスシステム事業本部では光通信ネットワークを支える光伝送装置を設計製造しています。
現在、IoTやAI、ビックデータ処理の普及に伴う大規模な情報を高速に処理する技術への急速な需要の高まりを背景に、それらを支えるインフラであるネットワーク技術のさらなる進化が求められています。
オプティカルプロダクト開発部は、超高速大容量光ネットワークシステムを実現する次世代光通信技術を先行開発する機能と、最先端光通信製品を採用・評価する機能、それらを機能を効果的に組み合わせることで世界トップレベルの光コア技術を適用した装置を製品化する組織です。デジタル社会を支える光通信ネットワークの持続的進化を提供するために、世界トップレベルの性能・機能・品質を実現する先行WDM技術/最先端光部品開発技術をベースとした光通信装置を製品しています。
本テーマでは、光通信装置の開発に至るまでの先行WDM技術検討から最先端光部品開発、開発装置の性能検証まで一連の開発プロセスを体験して頂きます。

勤務事業所:Fujitsu Development Center

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(機械系)、理系のみ(資源・材料系)、理系のみ(数学系)、理系のみ(化学系)
求めるマインド
ネットワーク装置やWDM技術、先端光部品開発に興味、意欲がある方。
与えられた課題に対して、周りの協力を得ながら解決に向けて取り組める方。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
光通信の基礎技術、光部品/装置を使用した実験経験

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。

PHO12光伝送装置向け高速電気回路開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

デジタルイノベーションの力によるサステナビリティ・トランスフォーメーションの実現に向けて、
ネットワーク装置はデジタル社会を支えるITインフラとして重要な役割を果たしております。
AI/ML datacentor、5G/6G mobile網に向けてネットワークの高速化はとどまることがなく、
現在IEEEでは200Gbps/lane電気伝送路の標準化が行われています。
富士通は、コア~メトロ~アクセス網を支えるEthernet/OTNネットワーク装置を提供しており、
弊部ではデータを伝送する際に必要となる100G/200Gbpsといった高速電気回路の開発を行っております。
本テーマでは、ネットワーク装置の基本知識と高速電気伝送路の開発手法を経験していただきます。


勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)
求めるマインド
通信装置の開発に興味、意欲のある方。
まわりとのコミュニケーションがとれ、課題解決に向け自主的に思考できる方。
必須スキル
英語、電磁気学、
あれば望ましいスキル
通信工学、光工学、

職場からの確認事項

・下記EDA toolの使用経験をおしえてください(keysight ADS、Ansys HFSS、Matlab)

PHO13ネットワーク装置の省資源、省エネルギー

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ハードウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
通信,公共,社会インフラ
キーテクノロジー:
ネットワーク

テーマ概要

フォトニクスネットワーク装置の回路/実装/構造/冷却の設計を担っており、機能/仕様を元に、回路/実装/構造/冷却設計に関する先端技術をもって装置を具現化することが主なミッションとなります。
ネットワークはさまざまなものをつなげ、豊かな生活や利便性の高い社会を築いていく上で欠かせない存在でありますが、昨今の気候変動によりもたらされる災害などの社会環境の変化によって材料・部品・エネルギーの調達が困難な状況に面しています。これらの困難な状況を乗り越え、サスティナブルなネットワーク装置の提供とお客様・社会の電力使用の削減やグリーン電力の普及拡大など社会の脱炭素化への貢献の両立を目指しています。
本テーマでは、ネットワーク装置の知識と回路/実装/構造/冷却の開発手法を学ぶとともに、ご自身の専攻分野の知識を活用したネットワーク装置の省資源、省エネルギーのアイデア(例えば、〇〇技術を用いた装置軽量化、代替材料活用による装置使用の資源数削減、再生エネルギー活用による装置消費エネルギーの効率化など)についてご提案/説明頂くことをミッションとします。

勤務事業所:Fujitsu Development CenterもしくはOsaka Hubもしくは九州R&Dセンター

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・目標達成に向けて最後まであきらめない
・周囲の状況をくみとり協力する
必須スキル
office関連アプリケーション
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

カーボンニュートラルについて個人として取り組んでいること、もしくはやろうと思ってできていないことを教えてください。

PHO14フォトニクス通信ネットワーク装置開発のオートメーション試験環境構築体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,社会インフラ
キーテクノロジー:
5G・6G,ネットワーク

テーマ概要

重要な社会基盤となっている5Gサービスはじめ次世代の通信インフラを支える高速光通信ネットワークシステムを開発し提供しています。通信システムを構築するフォトニクス伝送装置は、国内/海外の開発拠点と連携してグローバル開発を行っており、システム検証環境のDX化を進めています。フォトニクス伝送装置開発プロセスの中で、装置のシステム検証におけるリモート自動試験の他に、特に従来物理的な装置操作を最新ロボットアームを駆使して自動化する試験環境構築(試験シナリオ作成、簡易的な動作プログラム作成)を通して、グローバル拠点レスのリモート検証技術を体験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Development Center

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
興味を持って粘り強くチャレンジする探究心、他人との協調性
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
Pythonスクリプト、Linuxの基礎知識
英語

職場からの確認事項

・ソフトウェアの学習または実際にプログラミング経験がある場合、プログラミング言語やスクリプト言語を教えて下さい
・外国人の方と直接交流した経験、一緒に課外活動した経験などがあれば内容を教えて下さい

PHO15デジタルトランスフォーメーションを実現するネットワークシステムの企画

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) オンライン
実施形式:
オンライン
分野:
通信
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,5G・6G,ネットワーク,AI

テーマ概要

通信インフラを支える光伝送システムの企画・提案・保守を通じたソリューションを国内外の通信キャリアに提供しています。
5G含めたネットワーク社会を支える基盤を提供するやりがいのある仕事です。
国内外のキャリアに対して導入実績があり、国内ではシェアNo.1に位置しています。
本インターンでは、我々の仕事の一部を経験するために、新規ビジネスの企画や立案をしていただきます。
1) 通信キャリア・ネットワークの課題抽出
2) 課題の深堀
3) 機能・システム・技術などの実現性検討
4) 提案作成
皆さんの現在の知識レベルに応じて、テーマは調整します。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
理系のみ(系統問わず)、理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(機械系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
・仕事に対する意欲
・技術に対する好奇心
・グローバルビジネスでの活躍
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
ネットワーク、プログラミング、AI/MLなどのトレンド
英語

職場からの確認事項

エントリーシート質問項目を中心に確認させていただきます。

PPEJ1自治体市民税課業務へのAI適用によるDX推進

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/09/30~2024/12/27
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
自治体
キーテクノロジー:
AI

テーマ概要

市区町村の市民税課業務において、国民の確定申告書を受け取り個人住民税を計算しその内容の妥当性をチェックすることから、3月4月は年間通して一番の繁忙期となっています。また、この業務は専門性も高く、高スキル人材の継承も課題となっております。富士通では、この業務に着目しAIを導入して業務継続性を高め自治体のワークライフバランスにも貢献するため、住民税AIソリューションとして製品化いたしました。現在、この製品にさらに機能を追加した新たなバージョンのシステムを開発しており、本インターンシップでは、そのシステムテスト工程・製品化工程を経験いただきます。

勤務事業所:幕張システムラボラトリ

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・特になし(コミュニケーション力は求められます)
あれば望ましいスキル
・java、python、のプログラミングスキル
・LinuxOS、の操作スキル
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項:自治体(市区町村役場)の業務や使用しているシステムについて知っていることを教えてください。

PSA1海外異業種パートナとのアライアンス業務支援

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
2024/09/01~2024/09/30
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
AI

テーマ概要

当チームでは、ハンズオンでUvanceのVerticalオファリングを作るために世界の業種をリードする会社と共創をリードすることをミッションとし、共創により社会課題の解決を目指しております。金融業、航空や旅行予約、ロケーションサービスなどの大手テクノロジー企業様を海外異業種パートナーとしており、双方の製品紹介や契約交渉、共同顧客提案等、業種・国内外問わず、共創/協業ディスカッションを行っています。

本インターンシップでは、最新のDX市場動向に触れながら、ビジネスをグローバルにけん引する当チームの業務を体感いただく内容となっております。世界各国の多様なスキル・考えを持つお客様とのコミュニケーションに向け、英語での顧客・社内とのコミュニケーションサポートや資料作成支援、顧客調整や来訪対応・ビジネスプラン策定支援等の役割を担っていただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・語学力(英語:ビジネス会話が可能なこと)
・基本的なビジネスツールの利用が可能(PPTやエクセルが使える、Outlookで会議調整が可能)
・技術に対する理解(AIとはなにか説明ができる)
・論理的思考力(今何が課題かを仮説し、打ち手を考えることができる)
・異文化コミュニケーション(海外のビジネスパーソンと会話が可能)
英語 ビジネスレベル(TOEIC730点以上)
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・確認事項:学業で何かを成し遂げようとした際に、困難にぶつかり自らが突破した経験を教えてください

PSO1オープンJavaコミュニティにおける最新技術の習得と、ソフトウェア開発の実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/12/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ミッションクリティカル,AI

テーマ概要

当チームでは、現代社会を支えるICTシステム(バンキング、ネット販売、行政サービス等)において広く採用されている、
CN4J(Cloud Native for Java)と呼ばるオープンなJava技術を開発しております。
この技術は、OpenJDK/MicroProfile/Jakarta EE/Glass等を中心としたOSSで開発され、富士通の技術者はこれらのグローバルコミュニティで活躍しています。

本テーマでは、グローバルで活躍する技術者とともに、これらの最新CN4J技術に触れながら、
該当のOSSコミュニティにコードコントリビュートいただきます。

コーディングテスト:あり/指定言語:C、JAVA
勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・プログラミングスキル(Java/C)
・クラウド・コンテナに関する知識
・以下のいずれかの利用経験
* OpenJDK
* MicroProfile
* Jakarta EE
* GLassFish
・GitやGitHubなどのコードマネジメントツールの扱い
英語 TOEIC600点以上
あれば望ましいスキル
・OSSへのコードコントリビュートの経験
・クラウドネイティブ・マイクロサービス・アジャイルなどの、アーキテクチャ・プロセスの理解
・英文仕様書の読解力

職場からの確認事項

・確認事項:これまでの、ソフトウェア開発経験(内容・コード量・言語種別など)や、OSSへの貢献経験(バグレポート・コードコントリビュートなど)、を教えてください。

PSO10生成AIを活用した社会システムの課題解決を実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/27
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,AI,その他

テーマ概要

当事業部ではオープンソースのデータベースであるPostgreSQLをベースに、エンタープライズ向けの機能(性能、信頼性、セキュリティ等)を強化した製品「Fujitsu Enterprise Postgres」を開発・提供しています。
当プロジェクトでは、OSS PostgreSQL、およびFujitsu Enterprise Postgresに関する豊富な知識と確かな技術力を活かし、DX化を進めるお客様システムの価値最大化と安定稼働を支える最適なソリューション実現を目指しています。
本インターンシップでは、お客様システムで発生しうるデータベースの性能課題を取り上げ、生成AIを活用してトラブルを未然防止するソリューションを検討することで、持続的に安心安全なお客様システムの稼働を実現する業務を実践していただきます。

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・データベース製品に関する基礎知識
・生成AI
あれば望ましいスキル
・ITパスポート合格レベルまたはそれ以上のIT知識
・データベース、特にPostgreSQLの利用経験
英語

職場からの確認事項

・確認事項:以下の利用経験の有無と、利用した具体的な製品・サービス名、具体的な利用内容について教えてください
ーデータベース(PostgreSQL、 MySQL等)
ー生成AI(ChatGPT、 MS Copilot等)
ークラウドサービス(AWS、 Azure、 GCP等)

PSO2ソフトウェアのサブスクリプション型でのビジネス展開に向けた販売/提供形態の検討

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/30
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
全業種
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,ミッションクリティカル

テーマ概要

昨今、様々な業種業態でサブスクリプション型の製品やサービスが提供されています。
富士通が自社開発するソフトウェア製品についても、サブスクリプション型で製品提供しています。
本インターンシップでは、お客様にとってより活用しやすい販売形態や提供形態について、具体的に検討し提供する一連の業務を経験していただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・ソフトウェアに関する基本的な知識(ライセンスの種類、提供形態など)
・コミュニケーションスキル(傾聴、質問、説明、報告)
・ITリテラシー(オフィスソフトによる資料作成、報告、プレゼンテーションなど)
あれば望ましいスキル
・マーケティングに関する知識
・財務会計に関する知識
・ソフトウェアに関わる法律の知識
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項1:学校での専門分野と本テーマとの関係性を教えてください
・確認事項2:サブスクリプションと聞いて思い浮かぶ製品やサービスについて教えてください

PSO3クラウドや機械学習に適応したPostgreSQLをグローバルエンジニアと開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/30
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,AI

テーマ概要

富士通では、オープンソースのデータベース管理システムであるOSS PostgreSQLにクラウドの最新技術(コンテナ、Kubernetes、Operator、セキュリティ、機械学習、ディープラーニング)を取り入れることで、クラウド上(FJcloud、AWS、Microsoft Azureなど)で安全・簡単に導入・運用できる富士通のデータベース製品(※)を展開をしています。※ Fujitsu Enterprise Postgres
当部では、OSSコミュニティ上でのグローバルエンジニアとの開発、GitHub・CI/CD・生成AI等を利用した開発を行うことで、OSS PostgreSQLの開発、および、Fujitsu Enterprise Postgresの最新PostgreSQL対応を実施しています。インターンシップでは、OSSコミュニティでのグローバルエンジニアとの議論を通じてプログラムの開発やテストを実施し、最終的には開発したプログラムがOSS PostgreSQLやFujitsu Enterprise Postgresに取り込まれることを目指します。

コーディングテスト:あり/指定言語:C
勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・プログラミング開発経験を有すること
あれば望ましいスキル
・データベースを利用した開発経験(SQL言語、データベースの設計・構築など)
・データベースに関する資格
・英語によるコミュニケーションが可能であること(コミュニティ内の共通言語は英語)
英語

職場からの確認事項

・確認事項:利用経験のあるデータベース(PostgreSQL、MySQLなど)と具体的な利用内容を教えてください。

PSO45G・ストレージ技術の急速な進化に追従したデータベースにおけるAI技術を活用した運用自動化

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/30
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

富士通では、オープンソースのデータベース管理システムであるOSS PostgeSQLにクラウドの最新技術(コンテナ、Kubernetes、Operator、セキュリティ、機械学習、ディープラーニング)を取り入れることで、クラウド上(FJclooud、AWS、Microsoft Azureなど)で安全・簡単に導入・運用できる富士通のデータベース製品(※)を展開をしています。※:Fujitsu Enterprise Postgres
当部では、最新の5G・ストレージ技術のもと、機械学習や生成AIなどのオープンソース/クラウドサービスを活用したデータベースの運用自動化・導入開発支援機能の開発を実施しています。インターンシップでは、GitHubやDocker/Kubernetes、CI/CDパイプライン、ChatGPTを利用したクラウドネイティブの開発手法を用いてプロトタイプ開発を経験していただきます。また、グローバルのエンジニアとの議論を通して、グローバルの技術動向やマインド、コミュニケーションを体験していただきます。

コーディングテスト:あり/指定言語:C、C++、JAVA、Python、Python3、Go、Rust
勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
文理問わず
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・プログラミング開発経験を有すること
あれば望ましいスキル
・データベースを利用した開発経験(SQL言語、データベースの設計・構築など)
・データベースに関する資格
・英語によるコミュニケーションや技術文書の閲覧が可能であること
英語

職場からの確認事項

・確認事項:利用経験のあるデータベース(PostgreSQL、MySQLなど)と具体的な利用内容を教えてください。

PSO5データベースのエコシステムモデル策定・提案

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/27
実施形式:
オンライン
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

当事業部では、世界で広く使われているオープンソースデータベースであるPostgeSQLに性能・信頼性・セキュリティ等の機能を追加したデータベース製品「FUJITSU Enterprise Postgres」を開発・提供しています。
本インターンシップでは、機械学習・生成AI等の最新技術とデータベースを組み合わせてビジネス価値を創造する業務を経験していただきます。
具体的な業務内容は以下を想定しています。
・最新技術(OSS・クラウドサービス)の動向・事例調査
・新たな価値を提供するデータベース・最新技術組合せモデルを策定・提案
・プロトタイプ開発・価値検証を通して連携モデルを評価

勤務事業所:オンラインのみ

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・プログラミング経験を有すること
・新しいことへの興味と関心
あれば望ましいスキル
・ITパスポート合格レベルまたはそれ以上のIT知識
・データベース、特にPostgreSQLの利用経験
・OSSやクラウドサービスの利用経験
英語

職場からの確認事項

・確認事項:以下の利用経験の有無と、利用した具体的な製品・サービス名について教えてください
ーデータベース(PostgreSQL、MongoDB等)
ークラウドサービス(AWS、Azure、GCP等)
ーデータ活用に関するOSS

PSO6社会基盤を支えるデータベース製品の開発実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/23~2024/10/18
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ミッションクリティカル

テーマ概要

富士通が国内外で1、600社を超えるお客様に提供中のデータベース製品
は社会基盤やお客様ビジネス基盤の安定稼働を支えるために必要不可欠です。
本プロジェクトでは、OSS-DBの技術を活用した製品開発を行っており、
メインフレーム時代から培ったミッションクリティカル性をより高めるために、高信頼・高性能の機能開発に注力しています。
今回のインターンシップでは、AWS、Azureなどのクラウドプラットフォーム上での高信頼化を行うための
設計、開発の業務を一緒に体感して頂き、製品の価値向上に向けて取り組んでいただきます。

勤務事業所:Kobe Hub

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・データベース製品に関する基礎知識
・C/Javaなどのプログラム開発スキル
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・確認事項2:本テーマでの重要スキルであるデータベース製品に関するご自身のスキルレベルを教えてください。

PSO7AIによりナレッジ活用を促進するクラウド運用管理製品の開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/10/01~2024/12/27
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
Work Life Shift,AI

テーマ概要

当事業部ではクラウドにおけるシステム安定稼働を実現するクラウド運用管理製品の開発を行っています。その中で当部では、「熟練者の知恵をAIでデジタル化し、若手が活躍し成長する現場」へと導く、ナレッジ活用を促進するミドルウェア製品(※1)の開発を行っています。
本テーマでは、上記ミドルウェアの製品エンハンスに伴う開発プロジェクトに参加いただき、設計・プログラミング・テストの一連の開発工程を経験していただくことで、品質の高い製品開発の手法やAIの活用方法などを学んでいただくことを予定しています。
(※1)Systemwalker Cloud Business Service Management
https://www.fujitsu.com/jp/products/software/middleware/business-middleware/systemwalker/products/cbservicemanagement/


コーディングテスト:あり/指定言語:-
勤務事業所:Nagoya Hub

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
プログラミング経験があること
あれば望ましいスキル
・AIで出来ることを理解していること
・基本的なITリテラシーがあること

職場からの確認事項

確認事項:プログラミング経験を可能な範囲で具体的に教えてください。
・どのようなソフトウェアを開発をしましたか?(Webアプリ、パッケージソフト、研究用ソフトなど)
・どこで経験しましたか?(アルバイト、インターン、研究、プライベートなど)
・どのような技術を利用しましたか?(言語、クラウドサービス、開発ツール、OSSなど)

PSO8ナレッジ活用基盤ソリューションのデリバリ実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/09/02~2025/03/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
全業種
キーテクノロジー:
Work Life Shift,AI

テーマ概要

ナレッジ活用基盤ソリューションでは誰もが自律して働ける環境づくりを行い、社会の知的生産活動を支えるソリューションとしてお客様に提案をしています。
本テーマでは、ナレッジドリブンな業務改革(DX)で個人技能を底上げと組織のイノベーションをAI技術で支援するソリューションのデリバリを行うプロジェクトに参加いただき、プログラミングやテスト工程、お客様対応を経験していただくことを予定しております。

コーディングテスト:あり/指定言語:JAVA、Python、Python3、Perl、Ruby
勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・プログラミング経験があること
あれば望ましいスキル
・AIで出来ることを理解していること
・基本的なITリテラシーがあること

職場からの確認事項

・確認事項1:今のAI技術でやりたいことがあれば教えてください。
・確認事項2:ご自身のスキルアップのために、どんな仕組みがあると嬉しいか教えてください。

PSO9お客様のDXにつながる、業務プロセスを改革する提案モデルの検討/提案

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
2024/09/02~2024/09/27
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
全業種
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,ミッションクリティカル

テーマ概要

当統括部では、国内外問わず様々な業種の企業に対して、富士通のソフトウェアの提案・導入支援を実施しています。
我々のお客様は自社の業務プロセス改革と、それによるビジネスの進化・成長をIT技術に期待しており、
近年ではDX(デジタルトランスフォーメーション)に対するニーズが一層増加しています。

本インターンシップでは、市場データの分析や関係者へのヒアリングを通じて企業が抱える課題を抽出し、
課題を解決するためのDXソリューションおよびオファリング(提案)モデルの検討/提案を通じて、課題解決思考および提案能力を学んでいただきます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
学歴:修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・ITに関する基本的な知識
・コミュニケーションスキル
・Word、Excel、Powerpointの操作スキル
あれば望ましいスキル
・課題解決思考や課題解決提案の経験

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・確認事項2:なぜ企業がDXに取りくむ必要があるのかを、自身のこれまでの経験や考えを元にお答えください。

PSS1社会の安心安全を守るAI映像ソリューションにおける認識ルールの整備と評価

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/09/09~2025/02/28
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
公共,流通・小売,社会インフラ,空港,自治体,鉄道,防災
キーテクノロジー:
センシング,AI

テーマ概要

映像解析ソリューションの行動認識のルール整備と評価に取り組んでいただきます。具体的には、認識対象行動の洗い出しと、認識ルールへの落とし込み(設計、ルール開発)、評価改善を行います。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・AI技術(機械学習、数理最適、自然言語処理等)に関する基礎知識
あれば望ましいスキル
・統計士、統計検定、DL検定、その他AI関連の資格
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項:本テーマと現在の学校での専門分野またはご自身で取り組まれている活動・研究との関係性を教えてください。

PSS2TrustedSocietyにおける既存オファリングへのAI組み込み調査・開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
2024/10/01~2024/12/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
流通・小売,産業
キーテクノロジー:
AI

テーマ概要

組織としてのミッションは、Unified Logistics(陸・海・空)の物流(陸運・海運・空運)とポート(港湾、空港)を支援し、安心・安全で、持続可能な住みやすい社会を実現する新規事業・グローバルオファリングの戦略企画&開発です。
業務内容は、既存のUnified Logistics(陸)オファリングへの富士通AIソリューション(Fujitsu Kozuchi)組み込みに向けた技術調査・MVP(Minimum Viable Product)開発です。
AI活用は、物流業界においても現場の働き方改革などあらゆる業務で注目を集めています。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・AI基礎知識
 VRP、数理最適化、などの概要を理解していること
・プログラミング言語
 C++、 Python、 R のいずれかの言語を習得していること
 
あれば望ましいスキル
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野またはご自身で取り組まれている活動・研究との関係性を教えて下さい。
・確認事項2:プログラミング言語(C++、 Python、 Rなど)の利用経験の有無と、利用した具体的な製品・サービス名、具体的な利用内容について教えて下さい。

PST1富士通AI技術を活用した宇宙天気予測モデル高度化

実施会社:
富士通株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
2024/09/02~2025/02/28
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
通信,エネルギー・電気・ガス,中央官庁,天文・宇宙・気象,防災
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

宇宙ビジネスは、衛星通信、地球観測、宇宙旅行など多岐にわたり、その市場規模は年々拡大しています。
1960年代から宇宙事業に取り組む富士通では、人類の活動圏が宇宙に広がる近未来を見据え、太陽放射線から人々の生命と機器を保護するため、宇宙天気予測に関する研究を産学連携で推進しています。
本業務では当社のAI技術を活用し、宇宙天気予測モデルの研究開発に参加していただきます。
※作業例:先行研究調査、データ分析、統計/機械学習/人工知能を活用した予測モデル検討、モデル評価

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部
求めるマインド
-
必須スキル
・科学データ(時系列・画像データ)の分析の経験(python)
あれば望ましいスキル
・太陽観測などの衛星データの分析経験
・理学分野・情報科学分野における研究経験
・人工知能・機械学習・統計スキル
英語 TOEIC600点以上

職場からの確認事項

・確認事項1:本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・確認事項2:計算機の基礎(OS、プログラミング言語等)についての学習経験を教えてください。

PSTJ1交通DXにおけるコンサルティング・実装

実施会社:
富士通Japan株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
2024/09/01~2024/12/31
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
モビリティ,自治体
キーテクノロジー:
モビリティ

テーマ概要

富士通のオンデマンド交通とMaaSの取り組みを学んで頂いた上で、交通DXコンサルティング・実装を実践します。活動内容は、モビリティ人材育成(交通データを活用した交通の改善ができる人材、交通×教育などのコーディネートできる人材)、オンデマンド交通の提案・導入、自動運転の実証、交通データ分析に携わって頂きます。モビリティ人材育成業務では、交通を基軸に地域の課題解決することをテーマに、勉強会やワークショップ、データ分析、施策の検討会を実施します。デマンド交通は、顧客提案や導入・実証を予定しています。勤務は週1から2日で、オンライン(自宅等)とリアル(当社事業所と顧客先等)のハイブリッドを想定しております。

勤務事業所:Osaka Hub

募集対象
理系
学歴:博士、修士、学部、高専・専門
求めるマインド
-
必須スキル
・PowerPoint、Excelの基本的な操作
・交通分野の専門知識
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・確認事項:地域の交通課題の中で解決したいことは何ですか。

SGU01メガバンクグループ向けの“金融らしくない”デジタルサービスを一緒に考えませんか?

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ビジネスプロデューサー
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
金融
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

国内金融機関さまにおいては、従来の金融ビジネスのみならず、環境・人権問題など社会課題の解決に資する新たな“非金融“ビジネスを企画・検討されています。
弊部では、社会課題起点で事業テーマを設定し、我々のテクノロジーやアセットを駆使したお客様とのビジネス共創を目指しています。
本インターンシップでは、世の中で起きている社会課題を捉え、事業テーマを設定し、ステークホルダーの課題解決に資する“非金融”デジタルサービスを企画・提案いただきたいと思っています。
学生ならではの柔軟な発想で、お客様・富士通・社会にとってメリットのあるアイデアを生み出してくれることを期待します。

事業テーマ例
・物流2024年問題
・外国人労働者の受入
・サーキュラーエコノミー など

ワークイメージ
・外部環境の変化・ステークホルダーの抱える課題を抽出
・事業テーマの選定・新たなビジネス機会の探索
・実現に必要なテクノロジー・ソリューションの選定
・ビジネスモデルの検討
・企画書作成、発表


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
世の中の様々な変化をアンテナ高く捉え、自分なりの意見を考えられる方
新しい挑戦を楽しみ、粘り強く取り組むマインド
デジタルを駆使して社会課題を解決したいという思い
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
Powerpointスキル
デジタルリテラシー
英語

職場からの確認事項

仮に新規事業に関する10億の予算を与えられた場合、あなたなら、デジタルを活用してどんなサービス・事業を立ち上げたいですか?

SOI01オープンJavaコミュニティにおける最新技術の習得と、ソフトウェア開発の実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ミッションクリティカル,AI

テーマ概要

現代社会を支えるICTシステム(バンキング、ネット販売、行政サービス等)において、
ソフトウェアは重要な役割を担い「Software Eating World」と言われてきました。
さらに現在では「OSS Eating World」と言われ、
ソフトウェアの中でもOSS(オープンソースソフトウェア)がイノベーションの起点となり、
クラウド・セキュリティ・AI等の主要技術もOSSから誕生しました。
富士通ではOSSの中でもオープンJavaコミュニティで技術開発に貢献しています。
この技術は、OpenJDK/MicroProfile/Jakarta EE等を中心としたCN4J(Cloud Native for Java)と呼ばれOSSで開発され、
富士通技術者はグローバルコミュニティで活躍しています。
CN4Jは社会インフラシステムで広く採用されていますが、
クラウド技術にとどまらず、セキュリティやAI技術にも対応し、Javaエコシステムにより多様な社会課題を解決し、
持続可能な社会構築に貢献していきます。
本テーマでは、グローバルで活躍する富士通技術者とともに最新CN4J技術に触れ、
グローバルなOSSコミュニティと連携した最新ソフトウェア開発を体験できます。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
新しい技術に興味を持ち、自ら積極的に課題をみつけ改善し、高いレベルの目標にチャレンジするマインド。
必須スキル
プログラミング一般スキル(Java/C)
クラウド・コンテナに関する基本的知識
あれば望ましいスキル
クラウドネイティブやマイクロサービスなどの現代ソフトウェアアーキテクチャの概要
GitやGitHubなどのコードマネジメントツールの概要
英語

職場からの確認事項

これからのソフトウェア開発やソフトウェア技術者にとって、重要となるであろう技術を3つあげ、
それぞれ、どのような社会課題に貢献できるか、考えをお聞かせください。

SOI02DXに向けた自動化分野におけるクラウドサービス開発を通じた、マイクロサービスアーキテクチャ、ソフトウェア開発プロセスの体験・習得

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
エネルギー・電気・ガス,全業種,公共,流通・小売,産業,自治体,金融
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

富士通の運用自動化ソリューション実現のためにクラウドサービスを制御する機能開発を経験していただきます。これにより、企業の基幹システムを支える自動化技術や最新のクラウドサービスなどのIT技術の理解、PythonやGUIなどのソフトウェア開発技術の理解を深めることが可能となります。

ワークイメージ
・富士通の運用自動化ソリューションやITオートメーション管理分野の紹介
・連携対象となるAWSやAzureなどのクラウドのマイクロサービスを調査
・Python言語などを用いたマイクロサービス制御機能の開発

コーディングテスト:あり/指定言語:-
勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower、Kobe Hub、Nagoya Hub、のいずれか

募集対象
理系のみ(系統問わず)、理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(経営工学系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(機械系)、理系のみ(資源・材料系)、理系のみ(数学系)、理系のみ(化学系)
求めるマインド
日々進歩するIT技術について、自ら興味をもって研鑽できること
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
プログラミング(C、Java、Pythonなど)

職場からの確認事項

ソフトウェア開発にて利用したことのあるプログラミング言語やクラウドサービスについて教えてください。

SOI03DX時代を支える運用管理のSaaS開発を通じた、クラウドサービス、ソフトウェア開発プロセスの体験・習得

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
エネルギー・電気・ガス,全業種,公共,流通・小売,産業,自治体,金融
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ

テーマ概要

私たちは、お客様システムの運用管理を担うSaaSの企画・開発を行っています。
運用管理に関するOSS(オープンソースソフトウェア、以下OSSと記載)やクラウドサービスは多数公開されており、開発者にはプログラミングスキルだけでなく、それらを見極め、実用化する力も求められます。また、DX化されたシステムの運用管理には、高度な機能だけでなく、ユーザービリティも重要な要素で、利用者目線で開発できることが大切です。
本インターンシップでは、ソフトウェア開発業務を体験してもらいます。
最新技術に触れあいながら、OSS/クラウドサービス調査、クラウドサービス上への構築を行います。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
周囲を巻込んで柔軟に挑戦する積極性。
新しいことに興味を持ち、根気よく追及する探求心。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
クラウドサービス利用経験。
OSS活用経験。

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・ソフトウェアやシステムの開発、クラウドサービスの利用経験(特にAWS、Azure)を教えてください。

SOI04ナレッジ活用基盤ソリューションの新企画検討の実践

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
全業種
キーテクノロジー:
Work Life Shift,AI

テーマ概要

ナレッジ活用基盤ソリューションでは誰もが自律して働ける環境づくりを行い、社会の知的生産活動を支えるソリューションとしてお客様に提案をしています。社会環境として高齢化は徐々に加速しており、持続可能社会を実現するには労働人口減に備えるノウハウ伝承と技術革新を育てる基盤が求められています。日本では高齢化率が各国を先駆けており、日本市場の先行はアジア諸国への展開につながると考えています。
本テーマでは、ナレッジドリブンな業務改革(DX)で個人技能を底上げと組織のイノベーションをAI技術で支援するソリューションの立案およびビジネスモデルの検討、商品化検討を行うプロジェクトに参加いただき、企画検討を経験していただくことを予定しております。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・企画業務を体験したいと考えている方
・企画立案に対して以下を期待しています。
- 未知の領域でも自ら積極的に調査できること
- 自身の意見を積極的に言えること
- 論理的に説明しようと努力できること
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・AIで出来ることを理解していること
・基本的なITリテラシーがあること

職場からの確認事項

・今のAI技術でやりたいことがあれば教えてください。
・ご自身のスキルアップのために、どんな仕組みがあると嬉しいか教えてください。

SOI05パブリッククラウドを活用したセキュリティと利便性を兼ね備える次世代ソフトウェア開発基盤の構築・技術検証

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,サイバーセキュリティ,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

ソフトウェア開発基盤変革部では、社内のソフトウェア開発者向けに開発からデリバリまで必要な環境を一気通貫で提供し、継続した開発効率化を行っています。
近年パブリッククラウド上で開発を行うことが増えましたが、それと同時にセキュリティリスクが高まり、対応コストが増大しています。
本インターンシップでは、パブリッククラウドであるAWSを活用し、利便性が高くセキュリティガバナンスが取れた開発環境を構築することで、ソフトウェア開発基盤の変革にチャレンジします。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(情報系)
求めるマインド
自ら新しい知識・技術を学ぼうとする姿勢
物怖じせず自身の意見を述べる姿勢
必須スキル
プログラミング経験
あれば望ましいスキル
クラウド(IaaS)に関する基礎知識

職場からの確認事項

1)これまでのプログラミング経験(言語、規模)を教えてください。
2)パブリッククラウドの活用経験があれば教えてください。

SOI06グローバル技術者を拡大するための技術者育成の企画・試行

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,ミッションクリティカル,AI

テーマ概要

ソフトウェア人材戦略部では、富士通のソフトウェア製品活用のための教材や講座を開発し、国内外を含むグローバル技術者向けの教育展開、技術者育成を推進しています。
本インターンでは、DX時代に求められる学びを追及し、現場の技術者へのニーズをヒアリングを通して、グローバル展開を視野に入れたトレーニング教材(デジタルコンテンツ)の企画から開発まで、技術者向けの教育に関わる業務を体験していただきます。

1企画:アンケート分析、国内・海外現場技術者のトレンド調査、など
2開発:生成AIを活用した英語教材の品質向上、ニーズやトレンドに基づいた教材(e-Leariningや 動画コンテンツ)開発

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
・自ら新しい知識・技術を学び、取り入れようとするする姿勢
・明るく前向きな考え方
・チームワーク、コミュニケーション能力
・グローバルな視野、英語力
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

・本インターンを希望した理由をお聞かせください。

SOI07クラウドサービス向け基盤サービス(BSS:Business Support System)のアジャイル開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,クラウド/サーバ

テーマ概要

 新たな技術やイノベーションが出現し、素早くビジネス環境が変化する中、様々な企業が生き残りをかけたビジネス競争のためにクラウドサービス、特にSaaS(Software as a Service)を開発して新たな顧客体験を提供しています。SaaSはアプリケーションプログラムの開発に加えて、ユーザがアクセスするための認証や契約の管理、利用料金の課金など、様々な機能をあわせて開発しなければなりません。
 これらの機能をつなぎ合わせて複数のSaaSが共通で利用できる基盤をWebサービスとして開発しています。この基盤を使うことで企業は自分達が提供したいアプリケーションの開発に注力でき、短期間でビジネスを立ち上げることができます。
 SaaS開発者は常に新しい機能を基盤に期待するため、基盤の開発はアジリティ(迅速に機能を実現する俊敏性)が高められるアジャイル開発で実施しています。
本テーマでは実際に開発要件の検討から、最新のクラウド技術に触れつつ、アジャイル開発の基本的な活動であるプランニング/デイリーミーティング/スプリントレビュー、プログラムを作る際の技術的な活動としてペアプログラミング/テスト自動化/リファクタリングなどを実践して、現場のアジャイル開発を体験していただきます。

コーディングテスト:あり/指定言語:-
勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
・チームでのモノづくりを楽しむ
・自ら積極的に行動する
・利用者への思いやりをもって使いやすいものを作る
必須スキル
・情報処理の基礎知識を有していること
・Windows / Linux (コマンドライン)操作
・簡単なプログラミング経験を有していること
あれば望ましいスキル
・JavaScript・TypeScript/Go言語/Javaなどでのプログラミング経験
・クラウド、CI/CD、マイクロサービスに関する知識
・技術ドキュメントを読める程度の英語読解力

職場からの確認事項

・将来、ビジネスのために開発してみたいソフトウェアやWebサービスとその理由を教えてください

SOI08基幹システムのDXを支える運用管理ミドルウェアの開発業務体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

私たちは、お客様ビジネスの根幹となる基幹システムについて、それを支える運用管理ソフトウェアの企画・開発を行っています。
基幹システムの停止はお客様ビジネス機会損失に加え、社会的信用にまで影響する事態となります。
そのような事態を防止し、システム安定稼働を支えるのが運用管理です。
特に基幹システムでは運用管理を高信頼かつ効率的に行う必要があり、私たちはそのための運用管理ソフトウェアを提供しています。

基幹システムでもDXは進みつつあり、クラウドサービスを利用したシステム構築に変わってきています。
しかし単にクラウドサービスに置き換えるだけでなく、クラウドサービスを利用しつつも従来の可用性や性能をいかに担保するかがポイントであり、お客様から相談をいただくこともあります。
インターンシップでは、このような案件対応の体験として、インシデント管理にServiceNowのサービスを利用されるお客様について私たちの製品が期待される性能要件を満たせるかの開発・検証業務を体験していただきます。



勤務事業所:Nagoya Hub

募集対象
理系のみ(系統問わず)
求めるマインド
何事にも好奇心を持って深く探求できること
困難な事態に直面しても、粘り強く解決に向け取り組むこと
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
プログラミング(C、Java、Pythonなど)

職場からの確認事項

・利用したことのあるプログラミング言語やクラウドサービスについて教えてください。

SOI09データ駆動型ビジネスを支えるデータ利活用基盤サービスにおけるジョブ管理の検証

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,ネットワーク,AI

テーマ概要

富士通は、標準技術に準拠した高いオープン性と基幹システムで培ってきた高信頼・高性能な技術に基づき、
サステナブルな世界を実現するための製品・サービスを提供しています。
本テーマでは「データ利活用基盤で利用されるジョブ管理サービス」を通して、クラウドサービスにおける
品質検証(※)を体験していただきます。

※ 品質検証のためのテスト設計/環境準備/テスト実行


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
ソフトウェア開発プロセスの内、検証(評価)プロセスに興味があり、熱くやる気のある方を希望
必須スキル
クラウドに関して初歩的な知識があること。
あれば望ましいスキル
chatAIの利用経験があること。

職場からの確認事項

・ソフトウェアおよびクラウドサービスの品質に関してご自身の考えを教えてください

SOI10オープンソース活用データベースソフトウェア製品の品質検証および検証技術開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
ストレージ,ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ,ネットワーク,ミッションクリティカル,AI

テーマ概要

富士通は、標準技術に準拠した高いオープン性と基幹システムで培ってきた高信頼・高性能な技術に基づき、
サステナブルな世界を実現するための製品・サービスを提供しています。
本テーマでは「FEP(Fujitsu Enterprise Postgres等)」について、品質検証(1)と
品質検証を効率かつ効果的に実施するための検証技術開発(2)を体験していただきます。

1品質検証のためのテスト設計/環境準備/テスト実行
2SQL及びC/Java/Pythonなどを使った検証、テストプログラム開発 (C/Java/Python利用)


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(物理系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
ソフトウェア開発プロセスの内、検証(評価)プロセスに興味があり、熱くやる気のある方を希望
必須スキル
データベースやプログラミング言語(C/Java/Python)に関して初歩的な知識があること
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・ソフトウェアおよびオープンソースの品質に関してご自身の考えを教えてください。

SOI11PaaSを活用した利便性が高くセキュアなマニュアル検索システムの開発

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソフトウェア開発
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,クラウド/サーバ

テーマ概要

ソフトウェア開発基盤変革部では、社内外の富士通ミドルウェア利用者向けにマニュアル検索サービスを提供し、マニュアルへの利便性のあるアクセスを
実現しています。
近年、セキュリティリスクへの更なる高まりと、それに伴うOSSなどコンポーネントのライフサイクル短縮化に伴い、セキュリティ対応コストが増大しています。そのため、セキュリティの確保と運用効率化のために、PaaS/SaaS活用機運が高まっています。
本インターンシップでは、PaaSであるAzureやElastic Cloud(Elasticsearch)を活用し、利便性が高くセキュアなサービスを構築することで、サービス提供の変革にチャレンジしていただきます。


勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
理系のみ(情報系)
求めるマインド
・自ら新しい知識・技術を学ぼうとする姿勢
・物怖じせず自身の意見を述べる姿勢
必須スキル
・プログラミング経験
あれば望ましいスキル
・Azure、Elasticsearchに関する基礎知識

職場からの確認事項

1)これまでのプログラミング経験(言語、規模)を教えてください。
2)PaaSの活用経験があれば教えてください。

SOM01ビジネスを支える不動産(オフィスや工場等)に関する戦略企画・管理、ファシリティマネジメント業務の体験

実施会社:
富士通株式会社
職種:
総務
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

会社がビジネスを営んでいくためには、働く場所、すなわちオフィスや工場等の不動産が欠かせません。会社経営において、これら土地や建物等の不動産(ファシリティ)が最適な状態(コスト最小・効果最大)となるようマネジメントすることをファシリティマネジメント(FM)と呼び、FMは人事、ICT、財務と並びビジネスを支える4つの経営基盤の内の一つとされる重要な機能です。

当社のFMでは社会やビジネス、働き方の変化に合わせ、1、拠点の規模や立地、機能等の在り方に関する戦略企画から、2.出社・テレワークのハイブリッドワークを踏まえたオフィスのデザイン、リノベーション、3.老朽化した建物のシャットダウン、不要になった不動産の売却等、ファシリティに関する様々な業務を海外拠点含めたグローバルレベルで推進しております。

本テーマではビジネスを不動産管理の面から支えるFM業務を体験いただきます。

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
挑戦:自分の知らないこと、経験のないことにも好奇心を持って自ら果敢にチャレンジする積極性、困難な課題に対しても決して諦めない粘り強さ
信頼:チームの目標に向かって自律的に行動する協調性
共感:業務や課題を自分事として捉え真剣に取り組む誠実性
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
宅地建物取引士
簿記
建築士
英語

職場からの確認事項

どのような場所で働きたいと思いますか。また、どのようなオフィス、ファシリティが企業に必要だと思いますか。

SOM02Proposal on Fujitsu’s Biodiversity Initiative (富士通の生物多様性施策の提案)

実施会社:
富士通株式会社
職種:
総務
実習期間:
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
その他

テーマ概要

Helping Fujitsu’s biodiversity conservation、 minimize ecological disruptions to the habitats that sustain the business through corporate environmental strategies planning &its implementation that are aligned with the international standards like TNFD.
富士通が生物多様性保全を推進するため、インターンを募集します。 当社は、環境戦略立案・施策の実行を通じ、生態系への影響を最小限に抑えつつ、持続可能なビジネスを目指しています。戦略立案では、TNFDなどの国際規格等との整合性をとることが求められます。

Expectation
・Propose a corporate environmental activities relevant to biodiversity
期待すること
・生物多様性に関連した企業としての環境活動を提案すること

勤務事業所:Fujitsu Technology Park

募集対象
文理問わず
求めるマインド
Willing to have discussions and has critical thinking .
自分の意見を持ち、積極的に議論をする意欲
必須スキル
Have a genuine interest、 passion or curiosity in environment/ biology study including but not limited to climate change and biodiversity.
気候変動や生物多様性保全に限らず、環境や生物に対する真摯な興味、情熱、好奇心
英語
あれば望ましいスキル
A degree in environment/ biology related major are a plus but not mandatory
Intermediate English skill (TOEIC: 600~) would be an advantage
環境/生物学関連専攻の学位はプラスですが、必須ではない
中級レベルの英語力(TOEIC:600~)あれば優遇

職場からの確認事項

1) What do you expect to do in this internship?
このインターンシップに応募した動機を教えてください。また、このインターンシップを通じてなにを期待していますか?

2)Any activities/ enthusiasm on how do you want to address climate change issues/ biodiversity issues?
気候変動問題や生物多様性保全に関して、どのように対処したいかなど、何か取り組みたいことや、あなたの思いはありますか?
a) Specific environmental issues or trend that you are interested in? 興味のある具体的な環境課題やトレンドは何ですか?
b) Ideas to solve the issues in a)? それを解決するためのあなたのアイデアはありますか?
c) Currently engaged in any relevant activities? 現在何か、関連する活動に取り組んでいますか?


3)How do you think the relationship between biodiversity and climate change is? do you think they're interlinked? Can you elaborate more?
生物多様性と気候変動の関係はどのように考えていますか? また、それらは連動していると思うかどうか、詳しく説明いただけますか?


4)Tell us what you know about TNFD?
TNFDについてあなたが知っていることを教えてください。

SSS01創薬研究の課題解決に向けた新規オファリング企画

実施会社:
富士通株式会社
職種:
ソリューションエンジニア
実習期間:
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,AI

テーマ概要

社会課題であるアンメットメディカルニーズの解決のため、新薬開発のコストの削減や開発期間の短縮などに資するオファリングの企画・開発を行っています。
本テーマでは創薬研究の課題を調査し、社内外の技術を活用しお客様視点での新規オファリングの企画立案について体験していただきます。
1)創薬研究における課題抽出
 創薬研究における課題を広く調査し、課題抽出を行います。
2)課題分析
 抽出された課題を検討し、解決すべき課題の設定(設定した理由や背景を含め)を行います。
3)技術の検討
 社内外で利用できる技術を調査し、課題解決に必要な技術を選定します。
 特にビジネス面も考慮して検討を進めます。
4)企画案作成
 検討してきた内容を踏まえ企画案を立案しプレゼンテーションを行います。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・困難なことにも前向きに取り組む姿勢
・新しいことに挑戦するマインド
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
-

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・創薬研究の課題やあるべき姿について、考えをお聞かせください。

SSS02富士通初!!プロモーション活動の変革に向けたメタバースへの取組み

実施会社:
富士通株式会社
職種:
その他
実習期間:
【第1期】2024年08月26日(月)~08月30日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
【第5期】2024年08月26日(月)~09月13日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
その他
キーテクノロジー:
クラウドセキュリティ,ビッグデータ/アナリティクス,レジリエンスサービス,IoT,モビリティ,AI

テーマ概要

我々は富士通が力を入れている社会課題解決型の取り組みとして、UVANCEのTrusted Society領域のプロモーションを担当しております。現在、プロモーション活動の変革として富士通初のメタバースを活用した環境立上げを推進中です。メタバースの活用により24時間365日アクセス可能な環境の実現により日本のみならずグローバルで潜在顧客発掘から商談化に繋げ、ビジネス獲得を目指しております。現在メタバース環境内での拡販コンテンツの拡充と、潜在顧客をメタバース空間へ誘導するための施策の具体化を検討しております。拡販コンテンツについてはPowerPointのスライドによる説明では無く、より魅力的に訴求するため、動画、デモなど動くものを作成の上、訴求したいと考えております。メタバース空間への誘導については学生の方の柔軟なアイデアや発想を取り込み効果的な導線設計に繋げていきたいと考えております。専門的な知識は特に問いませんのでこのような活動にご興味がありましたら是非エントリーをお待ちしております。

勤務事業所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・新しい事に興味を持って能動的に取り組めるマインド
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
英語

職場からの確認事項

学生時代に新しいことにチャレンジした経験があればお聞かせください。(どのような分野でも可)

SSS03Healthy Living領域(医療、製薬、等)における生成AIを用いたオファリング立案のワークショップ

実施会社:
富士通株式会社
職種:
データサイエンティスト
実習期間:
【第2期】2024年09月02日(月)~09月06日(金) ハイブリッド(オンライン×対面)
実施形式:
ハイブリッド(オンライン×対面)
分野:
医療・ヘルスケア
キーテクノロジー:
AI

テーマ概要

近年AIの進歩は著しく、特に生成AIには大きな注目が集まっています。医療領域では、医師不足や医師の顕在化など多くの課題が依然として存在します。一方で、製薬や保険などへの医療データの活用ニーズが高まっています。これらWell-Being領域のビジネス環境の迅速な変化に対応するために、生成AI技術を活用した新たなオファリングを素早く立案することが重要です。本インターンでは、Well-Being領域における生成AIを活用したオファリングの立案に向けメンバーと協力し、新規ビジネス提案の企画・立案していただきます。
1)Well-Being領域の課題やニーズの抽出
業務効率化、医療安全、患者満足度、従業員満足度、病院経営改善、QOLの向上など、幅広く課題やニーズを抽出します
2)課題の分析
抽出した課題を分析し、解決すべき課題・ニーズを設定します。特にビジネス影響の大きな課題を整理します
3)機能・システムの検討(生成AIの活用は必須)
顧客や利用者のプロセスやメリットを整理し、生成AIの組み込みを前提としたシステムに必要な機能、プロンプトエンジニアリングによる生成AIの出力イメージを検討します
4)提案書作成
検討した内容を踏まえて資料を作成し、プレゼンテーションを実施します

勤務事業所:本店 (川崎)

募集対象
文理問わず
求めるマインド
・難しいことや困難な状態でも挑戦し続けられること
・新しく学習することに意欲的であること
・自から考えて行動し、その変化を楽しめること
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
・AI生成や機械学習を利用したデータサイエンスの経験
英語

職場からの確認事項

・医療、製薬等の分野について、課題、あるべき姿について、考えをお聞かせください。

TTI01AWS CloudWatchを用いた高度AIシステム運用保守体験

実施会社:
株式会社トランストロン
職種:
その他
実習期間:
【第3期】2024年08月26日(月)~09月06日(金) 対面
【第4期】2024年09月02日(月)~09月13日(金) 対面
実施形式:
対面
分野:
モビリティ,流通・小売
キーテクノロジー:
クラウド/サーバ,ネットワーク

テーマ概要

当社では、商用車トラック・バス向けの運行・動態管理システムを開発し、クラウド基盤を利用してサービスの提供および運用維持を行っています。
「大量のシステム資源を如何に少人数で確実に安全に運用するか」は、クラウドビジネスの損益キーワードであり、DevOpsやAIOps、RPAの推進により、低コストで安全なIT Operation化を進めています。

弊社が提供するサービスはいくつかのパブリッククラウドを利用しているおり、今回はAWSのCloudWatchを用いた監視の流れを体験できるテーマです。

単にCloudWatchを使うだけでなく、実際に稼働しているサービスを前提に監視業務設計をする事で、運用保守の現場で使えるノウハウを吸収でき、最新の技術が体感できます。


勤務事業所:トランストロン本社)新横浜NMFビル 

募集対象
理系のみ(情報系)、理系のみ(電気・電子系)、理系のみ(数学系)
求めるマインド
課題を改善することの積み上げが重要であるという認識を持ち、運用においても新しい技術を適用していく事の重要性を理解し、実行できる思いのある人。コミュニケーションを図りながら、課題抽出および改善策など自発的に考え、提案ができること。
必須スキル
-
あれば望ましいスキル
クラウドシステムのサーバ構成概念、パブリッククラウドの利用経験

職場からの確認事項

・本テーマと現在の学校での専門分野との関係性を教えてください。
・システム運用に興味をもった理由を教えて下さい。