業務内容 | コーポレートシステムの信頼性と効率性を高めるための仕組みを設計・開発・運用する業務を担当していただきます。 コーポレートシステムにはコミュニケーション・情報共有・ワークスタイルにかかわる情報システムや会計・販売・製造・財務・人事などの基幹システムがあり、社員が主なユーザーです。 社員が効率よく業務を進められるようにコーポレートシステム運用の継続的な改善活動に取り組んでいただきます。 具体的な業務内容は以下のとおりです。 データベース、データ連携システムなどコーポレートシステムの基盤を保守・運用する業務 社内のエンジニアや協力会社のエンジニアとコミュニケーションを取りながら横断的な改善活動を推進する業務 コーポレートシステムをモニタリング、監視する仕組みを設計・運用する業務 コーポレートシステム障害の根本原因を分析して恒久対応を提案し推進する業務 コーポレートシステム運用の効率化と自動化を提案し推進する業務 |
---|---|
適性 | 【必須の実務経験と能力】 下記の複数に該当する方 - Java、TypeScript、PythonなどによるWebシステムの設計・開発経験 - TerraformなどのIaCを用いたインフラ設計、開発、運用経験 - Webシステム障害の根本原因を分析して恒久対応を提案し推進した実務経験 【望ましい実務経験と能力】 - サーバー、コンテナ、データベース、ネットワーク、セキュリティの専門知識 - AWS、GCPなどのマネージドサービスを用いたWebシステムの設計、開発、運用経験 - Amazon CloudWatch、DatadogなどによるWebシステムのモニタリングと監視の設計、運用経験 - GitHub Actionsなどによる開発プロセス改善の実務経験 - Webシステム運用の効率化と自動化の実務経験 - スクラム開発プロジェクトのPM・PMOとしての実務経験 【求める人物像】 - 徹底した自動化、省力化を推進する姿勢がある方 - 未経験の技術領域を積極的にキャッチアップする姿勢がある方 - 論理的に物事を考え、他者に説明、納得させることができる方 - サービス精神旺盛で、役割の境界で見落とされたタスクを探し、自ら主体的に行動できる方 - コーポレートシステム全体の案件を俯瞰し技術の提案ができる方 |
勤務時間 | コアタイム 10:00~15:00 休憩1時間 (標準となる1日の労働時間 7時間45分) |
休日・休暇 | 年間休日数 125日(2024年度) 休 日 完全週休2日制(毎週土・日曜日)、祝日 休 暇 年次有給休暇、特別休暇、夏季休暇、年末年始休暇 |
平均年間給与 | 962万円 (2024年3月現在 正社員) ※基準外賃金および賞与を含む税込支給額。通勤費は別途支給。 |
福利厚生 | 制 度 各種社会保険、住宅支援、退職金、選択型福利厚生制度、財形貯蓄、総合福祉団体定期保険、団体長期障害所得補償保険、慶弔見舞金、各種育児・介護関連制度、リフレッシュ休暇、有給休暇保存制度、パートナーシップ制度 等 その他 保養所(福井県美浜町)、クラブ活動補助 等 |
受動喫煙防止 に関する措置 |
屋内禁煙、屋外に喫煙スペースあり 本社・本社開発棟・宇治工場・東京支店 |